2014年1月13日 (月)

2014CKC新年会2

 HOのレイアウトではいつもの貨物列車(DD51+タキ9900×15両)を運転。2013年に続き動画撮影。
 2013年は「譲り合いの精神」で待避線に入りましたが(携帯はコチラから)

 2014年は「トワイライトエクスプレス」を退避させ堂々と本線走行(携帯はコチラから)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年1月12日 (日)

2014CKC新年会1

2014CKC新年会1
2014CKC新年会1
2014CKC新年会1
2014CKC新年会1
2014CKC新年会1
11日から修善寺に来ています。

献杯してから

運転会です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月15日 (月)

HOのEF510のグレードアップパーツを購入

041301
 ようやくホビーセンターKATOから発売されたのですが、ヘッドマーク表示が上下逆のミスだそうで、後日交換してくれることを確認して購入。
041302
 いろいろ入っています。
 真ん中に問題のヘッドマーク。赤いカマには関係ないですが、折角なので交換してもらうつもり。
 一度に工作しようと欲張らず、気の向くままに作業することにします。
041303
 まずはエッチングのワイパー。説明書通りφ0.4の穴で差し込んだら少々緩めだったのでゴム系接着剤を補助に取付けました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月19日 (土)

2013年CKCの新年会は修善寺で―4

 さて、花月園での鉄道模型の運転会以外の話題として。
 当方は車で行ったのですが、列車組のメンバーを迎えに修善寺駅へ。
Dscn9109_2
 もはや185系は長寿組に。
2013011910520000
 2日目の昼食に入った「丸天」(画像はイメージ)、数年ぶりです。
2013011310550000
 数量限定の丸天丼(こちらの画像は実物)、お初です。
2013011310560000
 こちらはかき揚げタワー。特許を取得したそうです。
2013011215020000
 タワーといえば、こんなのも。
 しかし、1日違いで雪に遭わなくてよかったです。
 今年も頑張りましょう。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年1月17日 (木)

2013年CKCの新年会は修善寺で―3

 持参した「赤い機関車」牽引の「黒い貨車」を撮影…といっても他のメンバーよりは地味なので、「ゆずりあいの精神」信号所にて同じような動画ですが脇役を演じてみました。


 携帯からはコチラコチラで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月16日 (水)

2013年CKCの新年会は修善寺で―2

 室内灯装備の車両を持ってきたメンバ―の協力で夜行列車の走行シーンを動画撮影しました。携帯からはコチラで。

 機関車+貨車しか持っていないので、夜行列車を見ると当方も……「いや、HOでは仕掛の貨車があるではないか。その他に片付けなければならないモノがたくさんあるでしょ」
 と自分に言い聞かせています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月14日 (月)

2013年CKCの新年会は修善寺で―1

 12、13日は鉄道模型ファンの方はご存じ「旅館花月園」さんで走らせてきました。
011401_3011402011403
 HOは「赤い機関車」牽引の「黒い貨車」(これしか持っていないじゃん)、Nはこの1年で急速に増備された京成をヤードに並べてニヤニヤ。
 HOの駅、信号所のポイント操作は事前学習の甲斐あって思い通りに走らせられましたが、Nのほうは思うようにいかず「ヤードでニヤニヤ」しただけで終了。結果HOのほうに長時間居座っていました。
 ということでHOの撮影した動画を編集。近日公開予定です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月 8日 (火)

HO運転会@LAポッポ2回目

 昨年訪問した時は日暮れ時だったため怪しい画像と動画でしたが、今回は日中に訪問。張り切って撮影…でもないですが、その前に。
010800
 先日のブログで東京モノレールではICカードに注意の旨記載しましたが、先立って10種類が使えるのですね(浜松町にて撮影)。訂正します、が10種類の内容が違います。
010801
 さて、現地です。このような全景。全てKATO線路で、勾配は長い引込線1か所です。
010802
 本物が真横を通過していきます。
010803
 久しぶりにホキ800をDE10で牽引。
010804
 経年劣化?パーツが外れています。補修しないと…
010805
 あとはいつものEF510+タキ9900×15両。
010806_2
 ご同伴の方は、いつの間にかに揃えた583×9と183×9。
 動画もありますが設定の関係で画質が粗い気がします、ご了解を(携帯からはコチラ)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月31日 (月)

2012年の総括3

 個人的な鉄道模型を総括してみるとこの1年、工作はサッパリでしたがオフ会や運転会には結構参加しました。
123101_2123102123104123105
123106123107123108123109
123110123111
 で、動画にまとめてみました(携帯はコチラから)。

 運転会以外の総括は、その4で。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月26日 (水)

HO運転会@LAポッポ

 10月のことですが、大井競馬場駅の傍らに貸しレイアウトが今夏開店したということで、お誘いを受け出掛けてきました。
 といっても往路は京急立会川から徒歩で現地へ。
1226012261
 エア急行の停車駅も日中は通過列車が多いです。
12262
 大井競馬場駅の時刻案内。東京モノレールの駅って11もあるんですね。開業当時は4つくらいだったような…。
12264
 N、HO両方ありますが今回はHOです。KATOユニトラックでエンドレス3本に引込線、渡り線といったシンプルな構成でストラクチャーはありません。
12263

 日没後の訪問で照明が暗かったためこのような画像と動画です(携帯からの動画はこちらから)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)