2019年1月 2日 (水)

京成3500、コキ107購入

01021
 年末に書いた車両たち。京成3500はN化、コキはブレーキと反射板を付けました。。。コンテナを忘れた。
 しかし主役は「年賀状で貰える粗品」の卵かけご飯用の醤油だったりして。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年11月23日 (金)

復活へ、京成車の三崎口往復

121506
 京成・京急・北総・都営浅草線などで12月にダイヤ改正があり、確認できたところでは平日限定で京成車による三崎口往復が設定されます(時刻は手元の時刻表より)。
高砂1757→(普通)→品川1838→(特急)→三崎口2003
三崎口2016→(快特)→品川2128→(アクセス特急)→成田空港2248
 アクセス特急なので、3050形を主に、3000形、3700形の使用が予想されます。
 ところで、1995年まで下記の運用がありました。
高砂1907→(普通)→品川1946→(特急)→三崎口2106
三崎口2115→(特急)→品川2231→(通特)→成田2358
 当時スカイアクセス線は未完成(北総線はNT中央まで)のため京成本線経由でしたが、23年ぶりの復活になります。
 因みにこの時は3700形の他、3400形、3150形、3200形といった鋼鉄車も使われていました。
 全体に約1時間早い時刻設定ですが、興味があるのは所要時間がほとんど変わらないこと(単純に比較は出来ないものの、往路は昔のほうが早かった。復路は本線からアクセス線になった区間で高速になるとは思いますが)。
 実際に遭遇できるかは定かではないですが、「三崎口」表示の京成車が復活することは嬉しい限りです。
 なお、京急と東急、共に多種多様な相互乗入れのため、これで横浜駅を通る私鉄車両の数が更に大変なことになるらしいという情報も・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月18日 (木)

続・買い出し、GM京成3700形の改修

 今年初の秋葉原での購入。
01181
 GM京成3700の屋根とクーラー:過熱事故の改修用。幸いにも車体が使えるので、安価でしかも在庫があり(車体は品切れ)、揃いました。
 変換プラグ:試験的に購入(後日改めて)。
01182
 早速組立。パンタ周辺も移して、車体に乗せます。車体上部の損傷は屋根に隠れて大丈夫です。
01183
 完成~。無事復旧しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月13日 (土)

GM京成3700形 過熱事故の損傷・修復状況

 8日の午前に発生したモジュオフ会での事案について、参加されたメンバーの皆様に多大なるご心配をおかけしたことをこの場を借りて深くお詫びいたします。また早期に発見された今回のオフ会幹事殿には厚く御礼をいたします。
 それにしても損傷が自社車両のみで、当該地点のモジュールや施設のテーブルなどに延焼が免れたことは、不幸中の幸いでした。
0112101122
 これが損傷状況です。
 屋根板、クーラー(1個)、動力本体が修復不可能。熱であちこち歪んでいます。
 パンタグラフ及び周辺機器、クーラー(1個)、台車、床下機器は損傷なし。
 車体は上部に変形があるものの屋根を取付ければ見えないので再生可能。
 窓は一部、熱の影響で曇った場所があるものの変形していないので再生可能。
01123
 手持ちの中に同型の阪急ミンデン動力ユニットがありました。
 多分GMキットで3500か改造して3600あたりの製作用として購入していましたが、いまや完成品がでているので製作意欲もなくなり、放置していたのを復活させます。
 台車は車輪の汚れやゴムの経年劣化があるので、分解後台車枠以外は交換、床下機器も交換しました。
01124
 ということで組み立てて走行も問題なし。屋根とクーラーを購入すれば完全復帰となります。
 以上、現状報告でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年7月17日 (月)

Micro 京成 新AE形に室内灯―5

07171
 残り4両の中間車は、5m巻物のLEDです。工作は―1と一緒です。
07172
 上野方4両
07173
 成田方4両
 ♪ぐんぐん京成〜は古く、スカイライナーのCMのBGMは威風堂々。
 以上です。

 このあと動力車の室内灯を改修しました。→6へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年7月16日 (日)

Micro 京成 新AE形に室内灯―4

 上野方の先頭車です。
071601
 こちらも有効長が短いので、グランライトLED室内灯(1ピッチ2cm)にしますが、成田方(6cm)と異なり8cmにしてみました(これでは前照灯ブロックに干渉するため、後でLEDを右に移動)。
071603071604071605
 端部まで目一杯になるため、接触位置が変わり、銅板がこんな形になりました。不安定なので絶縁の仕切り板を付けて。なお、床板側は中間車と同じです。
071607
 通電〜
 これで4両終了。残り4両は中間車なので同じ仕様だと期待をして。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年7月14日 (金)

Micro 京成 新AE形に室内灯―3

 退院後の自宅療養中、ようやく最初の工作。それだけ少しずつ回復に向かっている証拠ですね。
071502
 成田方の先頭車。両方の先頭車の座席が運転席向きで編成にすると1両だけ逆向きになるKATOやTOMIXと異なり、他と同じく上野向き、つまり常時、最後尾車になっています。
 客室=屋根の有効長が短く、5m巻物のLED(下:1ピッチ5cm)では納まりが悪いので、グランライトLED室内灯(上:1ピッチ2cm×3=6cm)を組込みました。
071503
 銅板を適当に折り曲げて
071505_2
 純正品のバネが入るところに銅板を差し込み、前照灯の穴にひっかけ固定ます。
071504
 上は穴の出口ギリギリで曲げて、銅板が出来るだけ動かないようにします。
071507
 で、LED側を確実にキャッチ出来るように試行錯誤の結果、
071508
 折れました。
071509
 形を変えてやり直し。
071510
 銅板が動くので絶縁の仕切り板を付けました。
071513
 調整した結果
071512
 こんな感じです。
071519
 通電〜
071520
 端部が少々暗いですが妥協。
071521
 最初に作った5m巻物の中間車(左)と並べても違和感無さそうです。
 1両で疲れたので終了します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年7月 1日 (土)

Micro 京成 新AE形に室内灯―2

063002
 1両出来ても動力車は同じようにはならないと予想しながら分解。中間車のように銅板が差し込めません。
063003
 銅板を試行錯誤しながら折り曲げ
063004
 端部から銅板の一方を差し込み、もう一方を穴に押し込み固定。
063005
 で、こんなふうに出来るかな・・・接触不良でNG。
063006
 再度折り曲げて。
063007
 いい加減な形ですが、LED側を上から挟み込む形で、どこかに接触するようにしました。
063008
 通電~右が今回の動力車です。
 走らせた時の「チラつき」は気になるほどではないので、コンデンサは省略していますが、8両になったらどうでしょうね。
 この後、動力車の室内灯を改修しました。→6へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年6月29日 (木)

Micro 京成 新AE形に室内灯―1

02042
 KATO以外のメーカーにもLED室内灯を組込んでみようと、最初に選びました。
062801
 まずは中間車1両を分解。床下機器のカバーと端部のカバーを外すと床板が外せます。
 メーカー純正品はバネ集電のようですが、バネは組立てづらいらしく、そもそもバネを買うのは面倒だし折角銅板を裁断しているので、なんとか銅板が使えないかと検討。
062802
 適当に折り曲げてLED側の銅板をキャッチするようにします。
062803
 KATOのように床端部から差し込むスペースがないので、純正品のバネが入るところに銅板を差し込み、
062804
 底は台車のネジでオモリと挟み固定します。
062805
 LED側を確実にキャッチ出来るように試行錯誤の結果、こんな形に。
062806
 完成イメージです。
062807
 半田付けした室内灯を中から
062808
 実際に組立。妻面から覗いて確認できますが・・・わかり難いです。
062809
 通電〜
 白い車体に白色LED。屋根と座席が青ということもあり、目立たないというか、派手さがないというか、落ち着いているというか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月31日 (土)

2016年の総括8―番外編

121303
 個人編でおしまいのつもりでしたが、2016年は予期しない出来事が最後の最後で起きるとは!!!!

 「京成3500形」

 全国的には死語に近い車両形式。今や口にするのは東京の下町から千葉県北西部だけかと思いきや。

 鉄道模型を趣味にする方ならご存じ、年末恒例「N Gauge・オブ・ザ・イヤー2016」のメーカー別投票で、なんとMICRO ACEとTOMYTECの2社からトップ当選!!!!
 しかもこの2社は製品数が多いことで有名ですから、奇跡以外の何物でもないです。

 投票結果を見たら、

 MICRO ACE、1位の京成3500形:12.96%、2位の東京メロロ08系:11.27%

 TOMYTEC、1位の京成3500形:8.81%、2位の西鉄3000形:6.15%

 いずれも大差です。
 今まで模型に恵まれなかった京成車。ここ数年でようやく人権が認められ、まだまだ他の大手には及ばないものの、今回の結果で2017年は更なる新製品の登場を期待するばかりです。

 因みに他の1位は、
 MODEMO:1500形「1501編成」
 KATO:C50「記念製品」
 TOMIX:近鉄30000系ビスタEX
 GM:近鉄12410系ビスタ

07121309295
 これらとの決選投票ですから、敵に不足ナシ。充分に戦えます(手持ちのTOMIX30000は旧製品)。
 ただなぁ、2つエントリーだから共倒れしそうでね。統一候補にすれば勝機ありと見るのですが如何でしょうか。少なくとも近鉄勢には勝ちたいね。
 と書きながら、今回の3500形、いずれも手元にありません。。。。
12311
 手元にあるのは30年前に拵えたGMキットの8両。ボロボロ状態で蔵入りから急遽開けてみました。
 外で走らせたのは10年前の「のぞみ会」のみ(多分)。
 今回の快挙を機に復活させるか、このまま眠りにつくか、2017年は・・・間もなく除夜の鐘が。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧