2019年5月23日 (木)

続・模型工房パーミルさんで運転会

 動画をUPしました。
 今回は自作室内灯の検証が目的だったので、不鮮明や乱れたりして、決して良い出来でないですが、ご覧いただければ有難いです。

 

| | コメント (0)

2019年5月21日 (火)

模型工房パーミルさんで運転会

052001

 昨年10月に続いて2回目の訪問です。

続きを読む "模型工房パーミルさんで運転会"

| | コメント (0)

2019年5月15日 (水)

運転会準備

05141
 運転会のお誘いがあり、持参車両の選定中。今回は室内灯の確認も兼ねての選考が中心になります。当選確実をいくつか。
・室内灯を拵えてからは初出場:EC115、183、485-300、583系、DC各型式
・室内灯の保守後初出場:205、209系
・室内灯の装備予定(入場前?):165系
・室内灯にはハードルが高すぎる鉄コレ:62、70系
・室内灯とは無関係の貨物:ワム8(?)・・・+牽引機
・これから室内灯を充実する予定の民鉄:京成AE(済)、都営5300
 まだ鞄に余裕があるので、もう少し選定してみます。
 ネタとして、KATO旧製品の165系、DC58系と、リニューアル車を・・・何でもありません。

| | コメント (0)

2019年2月 5日 (火)

2019CKCけんかつモジュオフ新年会、動画UP

 ひとまず問題が解決され、編集していたらJR貨物で纏まったので、YouTubeにUPしました。よろしかったらご覧ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年1月16日 (水)

2019CKCけんかつモジュオフ新年会

010801
 1年前と同じ会場で開催され、1年前と同じく参加しました。なのでココだけは同じ画像で。
011501
 全体では1年前と同じ規模でしたが、
011504
 未完成ながら改修された駅モジュ。新たな問題、改修がみつかりました。
011502
 会場の乾燥対策にと、本物の水を使ったモジュが登場。
011503
 「お笑いマンガ道場」以上に笑えるお絵かき作品も(他のお題は著作権上(?)お見せできないのが残念(大爆))。
 動画も撮影したのですが、問題発生でUPは相当先になりそうです。
 最後に、参加された皆様お疲れ様でした。欠席された皆様も、またの機会を楽しみにしています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年1月12日 (土)

新年会に向けて

 年内完成予定だった駅モジュはここ数日最後の追い込みを期待したものの、世の中うまくいかず、多少の進捗をみたものの未完成のまま。
 他のモジュの整備や持参車両の選考と慌ただしいはずのに、体が動かないそんな日々。
01121
 年末に購入したEF64-1000のカプラー交換やパーツを取付け、コンテナ牽引としました。
 他に持参車両は、ここのところ室内灯装着の車両を多投したので、久しぶりに旧型国電や昭和の匂いがする貨物列車、急行型。
 私鉄では複々線区間があるので、東京メトロ10000、都営5300、5000、京成・・・そうそう1年前火災から復帰した京成3700や京急1000などと書いて、共演する車両を持ってきてくれると嬉しい所存ですが、果たして如何に。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年10月30日 (火)

続・模型工房パーミルさんで運転会

10301
 運転会に向かう途中の大宮駅で、四季島に遭遇。四季島は以前もここで見た気がします。
10302
 模型工房パーミルさんの最寄りの安中駅には、「安中貨物」と呼ばれる貨車がお出迎え。
10303
 スイッチャーもいます。
10304
 さて、いつものように動画UPしました。よろしかったらどうぞ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年10月29日 (月)

模型工房パーミルさんで運転会

102903_2
 メンバーからお誘いがあり、参加してきました(HPはコチラ)。
102901_2
 複線×2(国鉄・JR線、私鉄線)、単線×1(ローカル線)の計5路線ですが、更に複線×1が建設中で、進化し続けているというところです。
102904102906102907
102908
 ネットで画像や動画で検索すると、上越線の雪国をイメージした場所、私鉄線の緩くカーブした駅、のどかなローカル線など、各々見どころがあり、参加メンバーもそれに見合う列車を多く走らせていました。
102909
 当方が持参した車両では、コンテナ貨車
102910
 鉄コレ419系(北陸本線のイメージ)
102911
 キハ82系など。
 国鉄線は勾配が多く、室内灯付きKATO485系12連でようやく登った個所がありました。状況によっては2Mが必要かもしれません(キハ82は2Mで12連が問題なく走りました)。
102913
 最後に反省会。
 ショッキングピンクのハートマークが刺激すぎて・・・(謎
 参加された方々、お疲れ様でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年10月25日 (木)

運転会準備

 運転会のお誘いがあり、持参車両を選定中。当選確実をいくつか。
10231
・北陸や寒冷地を意識して:683、485、457、521、419系
・気動車を意識して:82、181系、雑多な一般車
・私鉄を代表して:近鉄特急各種
・貨物を代表して:コンテナと牽引機関車
 まだ鞄に若干の余裕があるので、もう少し選定してみます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年5月 5日 (土)

CKC運転会/レイルガーデン

 2018年GW、ほぼ暦通りに休みの3日、参加してきました。会場はスカイツリーのお膝元、墨田区のレイルガーデン。
050401
050402
 都会風とローカル風と、貸しレイアウトが2つあり、今回は都会風を貸切。
050403
050404
 事前に見たHPでは、5、6番線の在来線はレイアウト中央がJR総武線・秋葉原―御茶ノ水の昌平橋・神田川界隈のようなので、総武線を中心に。
050405
050406
 1、2番線の高架線は武蔵野線や京成AEなど。
050407
 3、4番線のローカル線は北陸本線を。
 今回は動画撮影しました。
050408
 その後はスカラー波や断捨離や刑事訴追の恐れとか、楽しいひとときを。
 参加された皆様、お疲れ様でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧