2019年7月31日 (水)
2019年7月16日 (火)
2019年6月16日 (日)
2019年6月12日 (水)
TOMIXしなの鉄道169系購入
発売当初は国鉄色じゃないからと敬遠していたのですが、時が経ち、そこそこの値段で遭遇したらくらいの気持ちでいたら、今回購入の運びとなりました。
実車は2011年に引退。しかし脳内では、今でも走っているような錯覚に陥りそうです。
ところで、しなの鉄道といえば、JRから譲渡された115系が「懐かしの車体カラー」として自社色に加え、湘南色、スカ色、長野色などを纏ってますが、2020年から新車SR1系の導入を発表。169系や先般引退したJR189系と共に、かつての信越本線を謳歌した車両が姿を消すのは、時の流れとしても淋しい限りです。
ということで本来はパーツ取付けですが、近年ない仕事の多忙で、ブログの更新もままならず、その上モジュ製作(更新?)依頼もあり、「ボーっと生きてんじゃねぇ」どころではありません・・・。
2019年4月10日 (水)
2019年4月 8日 (月)
Fショック!?

大袈裟なタイトルですが、秋葉原で有名な店が経営破綻したそうです(画像は2015/12)。

そういえば秋葉原に行く頻度は激減したし、特に欲しいモノはないし、それでも必要なモノは他店でも買えるし、直接の被害影響はないと思います。
ただ業界内で危機感が広がり、悪影響を及ぼさなければ良いのですが・・・。
2019年3月27日 (水)
KATO 485系旧製品3―続・室内灯
(2から)
偶然、上手く点灯したので、改めてその過程を。
旧製品なので屋根から外していきます(※注)。

製造終了の集電板の代替をどうするかが問題で、製品と同じ形に加工するのは難しく、量産させるために如何に簡易につくるか、脳内で試行錯誤した結果。こんな形に。
ところで、板を補充すべくホームセンターでt0.1の「銅板」を購入したところ、容易に曲がってしまう(コシがない)ので、調べたところ、手持ちの同じt0.1の板は「リン青銅板」とのこと。「リン~」だと(多分)サスペンションに反発・復元するコシがあるように思えます。ただ銅板のほうが加工しやすいので、両方を併用していきます。
床板の突起に固定させるように穴をあけ、台車の集電と接触する側は軽く折り返しておき、室内灯に接続する側は直角に曲げ上部に出します。室内灯に接続しない側は切断しておきます。
室内灯側からの板と床板から出した板を如何に接続させるかもポイントで、半分切れ込み端部を軽く曲げて挟み込ませたら上手くいくんでねぇ?
2019年3月21日 (木)
2019年3月 8日 (金)
2019年2月 3日 (日)
鉄道模型は「オタク」?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
より以前の記事一覧
- 京成3500、コキ107購入 2019.01.02
- 2018年の総括4―個人編 2018.12.30
- TOMIX キハ181系2―集電パーツを入手、取付 2018.10.14
- TOMIX キハ181系1―座席の塗装 2018.09.26
- KATO 183系0番台5―室内灯2 2018.09.24
- KATO 183系0番台4―室内灯1 2018.09.22
- KATO 183系0番台3―座席の塗装 2018.09.14
- KATO 183系0番台2―続・先頭車座席の方向転換 2018.09.06
- KATO 183系0番台1―先頭車座席の方向転換 2018.09.01
- KATO キハ82系5―キハ82座席方転車の調整、室内灯 2018.08.24
- KATO キハ181系7―室内灯2 2018.08.22
- KATO キハ181系6―室内灯1 2018.08.14
- KATO キハ181系5―先頭車座席の方向転換5 2018.08.12
- KATO キハ181系4―先頭車座席の方向転換4 2018.08.09
- KATO キハ181系3―先頭車座席の方向転換3 2018.08.06
- KATO キハ181系2―先頭車座席の方向転換2 2018.08.04
- KATO キハ181系1―先頭車座席の方向転換1 2018.08.01
- 最近のあることないこと〜タイトルはパクリです 2018.07.29
- KATO 485系雷鳥に室内灯2 2018.07.27
- KATO 485系雷鳥に室内灯1 2018.07.24
- KATO 583系旧製品6―サシを減灯 2018.07.19
- KATO キハ82系4―キハ80、キロ80に室内灯 2018.07.16
- KATO キハ82系3―キハ82に室内灯取付 2018.07.14
- KATO キハ82系2―キハ81に室内灯取付 2018.07.12
- KATO キハ82系1―キシ80に室内灯取付 2018.07.09
- KATO オシ17に室内灯 2018.07.04
- サシ、キシ、キサシ、オシ 食堂車に色を入れる 2018.07.01
- TOMIX14系寝台客車22―オシ14に室内灯 2018.06.28
- KATO 583系旧製品5―M車交換、室内灯完了 2018.06.26
- KATO 583系旧製品4―サロ、サシに室内灯 2018.06.22
- KATO 583系旧製品3―続・自作寝台パーツ(?)、室内灯取付 2018.06.18
- KATO 583系旧製品2―自作寝台パーツ(?)、室内灯取付 2018.06.16
- KATO 583系旧製品1―ハネ座席にステッカーを貼る 2018.06.13
- コキ106各種購入 2018.06.07
- 鉄コレ419系購入&N化 2018.06.05
- 秋葉原巡回へ 2018.06.03
- KATO 209系武蔵野線 室内灯の保守 2018.05.28
- コキスパイラルか? 2018.05.25
- 鉄道模型市 2018.05.01
- 「祝・雑誌記事掲載」 2018.04.27
- 続・リハビリ兼ねて秋葉原巡回 2018.04.22
- 地味にジャンク車両を入手 2018.04.12
- KATO521系2次車購入 2018.04.06
- KATOパワーパックSX導入&テスト 2018.01.21
- 2017年の総括4―個人編 2017.12.31
- TOMIX14系寝台客車21―室内灯2 2017.12.28
- 重大インシデント 2017.12.23
- TOMIX14系寝台客車20―室内灯1 2017.12.10
- TOMIX14系寝台客車19―オロネ14とオシ14 2017.12.08
- Nゲージ線路掃除の後継者か 2017.12.05
- 業務連絡 2017.12.04
- KATO 183系0番台入手、謎の動力車方向転換 2017.12.02
- TOMIX14系寝台客車18―ハネ下段にステッカーを貼る2 2017.11.25
- TOMIX14系寝台客車17―ハネ下段にステッカーを貼る1 2017.11.23
- KATO 209系武蔵野線に室内灯 2017.11.17
- KATO 205系武蔵野線に室内灯―3 2017.11.11
- KATO 205系武蔵野線に室内灯―2 2017.11.08
- KATO 205系武蔵野線に室内灯―1 2017.11.05
- 阪急5300系のN化―10 2017.10.10
- 鉄道フェスティバル2017 2017.10.09
- KATOキハ58系フルリニューアル化 2017.09.30
- 阪急5300系のN化―9 2017.09.19
- 阪急5300系のN化―8 2017.09.18
- 阪急5300系のN化―7 2017.09.03
- 改めてJAM2017へ 2017.08.22
- KATO オロ11 座席色差し&室内灯 2017.07.25
- KATO 10系寝台客車に室内灯―7 2017.07.22
- KATO 10系寝台客車に室内灯―6 2017.07.21
- Micro 京成 新AE形に室内灯―5 2017.07.17
- Micro 京成 新AE形に室内灯―4 2017.07.16
- Micro 京成 新AE形に室内灯―3 2017.07.14
- Micro 京成 新AE形に室内灯―2 2017.07.01
- Micro 京成 新AE形に室内灯―1 2017.06.29
- KATO 10系寝台客車に室内灯―5 2017.06.26
- KATO スロ62 座席色差し&室内灯 2017.06.24
- KATO 10系寝台客車に室内灯―4 2017.06.23
- 古いマイテ49に室内灯 2017.06.21
- 今更ながら室内灯 LED仕様と電球仕様とPWM制御 2017.06.20
- KATO 10系寝台客車に室内灯―3 2017.06.18
- KATO「サンダーバード」681系の室内灯組込み―4 2017.06.17
- KATO 10系寝台客車に室内灯―2 2017.06.16
- KATO 10系寝台客車に室内灯―1 2017.06.14
- 続・KATOキハ110系気動車の整備 2017.06.05
- 185系200番台の踊り子色って? 2017.06.04
- 続々KATOキハ110系など気動車と客車を衝動買い 2017.06.01
- KATO「サンダーバード」683系の室内灯組込み―3 運転会に持込み 2017.05.30
- KATO「サンダーバード」683系の室内灯組込み―2 2017.05.27
- KATO「サンダーバード」683系の室内灯組込み―1 2017.05.25
- KATO「サンダーバード」681系の整備 2017.05.23
- TOMIXスハ32、スハフ32のNカプラー化 2017.05.15
- 鉄道模型市 2017.04.30
- KATO「C11」購入 2017.04.25
- KATOキハ110系など気動車とコキを衝動買い 2017.04.02
- 東武6050系 2017.03.05
- 新幹線500系EVA 2017.02.11
- 10系軽量客車の極み 2017.01.31
- Bトレ小田急10000系HiSEの入手と整備 2017.01.07
- 初買い初売り 2017.01.06
- KATOキハ20系の棚卸と整備 2017.01.04
- KATOキハ40系の棚卸 2017.01.03
- KATOキハ35系の棚卸 2017.01.02
- 2016年の総括8―番外編 2016.12.31
- 2016年の総括2―模型編 2016.12.26
- スハフ32追加購入・整備 2016.12.11
- CKC忘年会 2016.12.04
- KATOキハ58(M)入手 2016.11.24
- 近況 2016.11.20
- 阪急5300系のN化―6 2016.10.28
- 阪急5300系のN化―5 2016.10.22
- 阪急5300系のN化―4 2016.10.20
- 阪急5300系のN化―3 2016.10.16
- 阪急5300系のN化―2 2016.10.13
- 阪急5300系のN化―1 2016.10.11
- 阪神7801形のN化 2016.09.11
- TOMIX14系寝台客車16―さくらHM 2016.09.03
- TOMIX14系寝台客車15―牽引機ヘッドマーク考察 2016.08.29
- 今更ながらBトレ小田急7000形LSEの整備 2016.07.27
- 最近の妙な画像から 2016.07.03
- 鉄コレ箱根登山鉄道モハ3形―試行錯誤中 2016.06.29
- お買いもの 2016.06.27
- 2016CKC新年会―4 2016.06.25
- KATO「N701」DD13の整備 2016.06.23
- スハ32、スハフ32の整備 2016.06.09
- TOMIX14系寝台客車14―続・客扉に白帯を貼る 2016.06.06
- TOMIX14系寝台客車13―車番を貼る 2016.06.05
- TOMIX14系寝台客車12―車端部を賑やかに 2016.05.31
- TOMIX14系寝台客車11―追加・台車改修 2016.05.29
- スハフ32他、入手 2016.05.28
- スハ32購入 2016.05.15
- バスコレ国鉄バスに行先を貼る 2016.05.05
- 阪急5100系リニューアル車のN化―6 2016.05.03
- 鉄道模型市へ 2016.04.30
- 阪急5100系リニューアル車のN化―5 2016.04.29
- 神戸電鉄1350形のN化 2016.04.26
- 鉄コレモハ71入手と編成替え 2016.04.02
- まさかの鉄コレ神戸電鉄1300形発売へ 2016.03.11
- 鉄コレ神戸電鉄1350形購入 2016.03.10
- 業務連絡―MODEMO江ノ電のファンの方々へ 2016.02.26
- 京成青電購入(したものの) 2016.02.07
- TOMIXキハ26急行色(バス窓、一段窓)購入、整備 2016.01.23
- KATOからクモハ11とクハ16製品化 2016.01.17
- 2016CKC新年会―3 2016.01.13
- 業務連絡―河合の貨車 2016.01.12
- 2016CKC新年会―2 2016.01.11
- 2016CKC新年会―1 2016.01.10
- 阪急5100系リニューアル車のN化―4 2016.01.06
- 2015年の総括6―個人編と模型編 2015.12.31
- 「うさぎ」じゃなくて、KATO京急2100形購入 2015.12.30
- 阪急5100系原形のN化―5 2015.12.26
- 偶然にも祝・新装開店 2015.12.19
- CKC10周年忘年会 2015.12.14
- 阪急5100系原形のN化―4 2015.12.09
- 阪急5100系原形のN化―3 2015.12.06
- 積鉄!? 2015.11.29
- 阪急5100系リニューアル車のN化―3 2015.11.19
- 年末の爆買い自粛で年越しへ 2015.11.18
- 阪急2300系幕車のN化―4 2015.11.15
- 阪急2300系幕車のN化―3 2015.11.14
- 阪急2300系板車のN化―4 2015.11.13
- 阪急2300系板車のN化―3 2015.11.11
- 阪急3000系のN化―追加作業3 2015.11.06
- 阪急3000系のN化―追加作業2 2015.11.05
- 阪急3000系のN化―追加作業1 2015.11.04
- 阪急2300系板車のN化―2 2015.11.02
- 阪急2300系板車のN化―1 2015.11.01
- 阪急5100系原形のN化―2 2015.10.24
- 阪急5100系原形のN化―1 2015.10.23
- 阪急5100系リニューアルのN化―2 2015.10.17
- 阪急5100系リニューアルのN化―1 2015.10.16
- 北大阪急行 旧8000形のN化 2015.10.13
- 鉄道フェスティバル2015まとめ 2015.10.11
- GM近鉄12200系(スナックカー未更新)のTN化とKATOカプラー化 2015.10.04
- TOMIX近鉄30000系のTN化 2015.10.02
- GM近鉄12200系(更新車先頭4両)のTN化 2015.09.29
- GM近鉄12200系スナックカー未更新タイプ入手 2015.09.27
- GM近鉄12200系更新車購入 2015.09.16
- 国電72・73系のメンテナンス 2015.09.07
- 改めて国電72・73系をみる 2015.09.04
- 続・あっと驚く?神戸電鉄―鉄道コレクション第21弾 2015.08.31
- 甥っ子を連れて2―浅草に来たら足を伸ばして東武博物館 2015.08.21
- 甥っ子を連れて1―鉄道フェスティバル2015 2015.08.20
- 横浜行脚1―それは預かり品から始まった 2015.08.17
- KQでKO? 2015.08.10
- TOMIX72・73系鶴見線購入 2015.08.09
- ゆりかもめ、JR 2015.08.03
- クモハ12とクモニ13 2015.06.26
- 2015続・モジュオフ会に参加してきました 2015.06.23
- EF66のパーツ取付け&14系牽引試運転 2015.06.19
- TOMIX14系寝台客車10―客扉を白帯にする 2015.06.16
- TOMIX14系寝台客車9―続々・車端部を賑やかに 2015.06.16
- TOMIX14系寝台客車8―続・車端部を賑やかに 2015.06.15
- TOMIX14系寝台客車7―車端部を賑やかに 2015.06.10
- EF66のNカプラー化 2015.06.09
- EF66購入 2015.06.08
- 記事数2000達成 2015.05.15
- TOMIX14系寝台客車6―走行試験 2015.05.13
- TOMIX14系寝台客車5―続々・台車改修終了 2015.05.09
- TOMIX14系寝台客車4―続・台車改修中&試運転 2015.05.06
- TOMIX14系寝台客車3―台車改修中 2015.05.01
- TOMIX14系寝台客車2―信州やら九州やら試行錯誤の台車改修 2015.04.25
- TOMIX14系寝台客車1―入手 2015.04.22
- 倒れた支柱―山手線 2015.04.13
- あっと驚く?神戸電鉄―鉄道コレクション第21弾 2015.02.13
- 2015CKC新年会―3 2015.01.14
- 2014年の総括3 2014.12.31
- 西武5000系レッドアロー購入 2014.12.30
- クリスマスプレゼント? 2014.12.24
- TOMIXキハ11購入 2014.12.19
- どれが正しい? 2014.12.07
- 板谷峠シリーズからみる赤い車両 2014.11.08
- 485系増結後期形購入 2014.10.29
- 485系ひばり購入 2014.10.19
- ファインクラフトさんで運転会 2014.10.15
- 373系増結入手 2014.10.14
- ついにKATOが東急を製品化 2014.10.10
- 蘇るかEF15―5竣工 2014.09.15
- 嗚呼マック、嗚呼マクド 2014.09.11
- 鉄コレ「クモハ41・クハ55片町阪和線仕様」のために、TOMIXキハ58を黒くする 2014.09.09
- 南海22000系のN化―2竣工 2014.09.04
- 南海22000系入手&N化―1 2014.09.03
- 蘇るかEF15―4 2014.09.02
- 秋葉原巡回行脚 2014.08.26
- 都営5000形(2両増結)入手&連結器交換 2014.03.31
- 西武4000系入手 2014.03.16
- 「近鉄―阪神」夢の実現 2014.02.03
- 2014CKC新年会5反省会―傾いたサンダーバードの改修 2014.01.18
- 2014CKC新年会4反省会―飯田線用連結器破損・改修 2014.01.16
- 2014CKC新年会3 2014.01.14
- 2014CKC新年会1 2014.01.12
- KATOと鉄コレ 飯田線のN化整備 2014.01.11
- 2013年の総括3 2013.12.31
- KATO飯田線クモハ53クハ68入手 2013.12.25
- 681・683系「サンダーバード」入手 2013.12.22
- 近づく年末恒例の行事 2013.12.03
- 72・73系片町線入手 2013.11.27
- レトモで運転会 2013.10.08
- 蘇るかEF15―3 2013.09.24
- 蘇るかEF15―2 2013.09.22
- 蕨のカマ 2013.08.27
- KATOのSL 2013.08.11
- 2013年のJAMは 2013.07.25
- 衝動買い―ナハ11とキハ81 2013.07.21
- 長丁場の終了 2013.07.14
- 業務連絡 2013.05.30
- CKC運転会@Nパークとだ 2013.04.14
- 罪な男か 2013.04.07
- 南海21000系の購入・N化―竣工 2013.03.19
- 今更ながらキハ26と45の整備 2013.03.13
- 今更ながらキハ17系の整備 2013.03.12
- CKC運転会―さらばサンスポーツ―3 2013.02.28
- CKC運転会―さらばサンスポーツ―2 2013.02.25
- CKC運転会―さらばサンスポーツ―1 2013.02.24
- 京成3150形更新車に手を加え3―ドローバー回避、連結器を交換 2013.02.23
- 京成3150形更新車に手を加え2―続・方向幕を貼ってみた 2013.02.21
- 京成3150形更新車に手を加え1―方向幕を貼ってみた 2013.02.20
- 続・京成3300形更新車に方向幕を貼ってみた 2013.02.19
- 京成3300形更新車に方向幕を貼ってみた 2013.02.17
- キハ45形を購入 2013.02.01
- モハ164―0番台動力車を仕立てる 2013.01.26
- 鉄コレ京急700形を購入 2013.01.21
- 2013年CKCの新年会は修善寺で―4 2013.01.19
- 2013年CKCの新年会は修善寺で―3 2013.01.17
- 2013年CKCの新年会は修善寺で―2 2013.01.16
- 阪神電車のモジュ走行―4 2013.01.15
- 2013年CKCの新年会は修善寺で―1 2013.01.14
- 阪神電車のモジュ走行―3 2013.01.13
- 西武101、401のモジュ初走行 2013.01.12
- 阪神電車のモジュ走行―2 2013.01.11
- 阪神電車のモジュ走行―1 2013.01.10
- HO運転会@LAポッポ2回目 2013.01.08
- 京成3300形更新車を購入 2013.01.07
- 西武101、401をまとめる2 2013.01.06
- 西武101、401をまとめる1 2013.01.05
- これでいいのか?西武101、401の編成 2013.01.04
- 2012年の総括4 2012.12.31
- 2012年の総括3 2012.12.31
- 京成3150形更新車を購入 2012.12.27
- 2012年最後の運転会 2012.12.24
- 西武旧101系のベンチレータをいじる 2012.12.19
- 西武新101系を増備 2012.12.18
- 忘年会&結婚祝賀会&西武新101系 2012.12.10
- 手つかずのまま 2012.12.02
- クモヤ90製品化発表の一方で 2012.11.23
- 都内をあちこち 2012.11.19
- CKC7周年記念イベント 2012.11.05
- 南海7100系を購入 2012.11.03
- その後の鉄コレ阪神5201形(青)のN化―竣工 2012.10.30
- その後の鉄コレ阪神5311形のN化―竣工 2012.10.27
- その後のEF510-0 2012.10.26
- 名脇役、去る 2012.10.19
- 第19回鉄道フェスティバルに出掛けてきました 2012.10.07
- CKC運転会2012秋に参加 2012.09.24
- 中古車両の購入は一期一会というのか 2012.09.18
- 72・73形 国鉄鶴見線全金車仕様 2012.09.03
- 少しは片付けて見栄えをよくする 2012.09.02
- 初めてのテッパク 2012.08.29
- JAM2012助っ人8―名脇役と迷脇役 2012.08.24
- JAM2012助っ人7―はしれしんかんせん 2012.08.22
- JAM2012助っ人6―3日目 2012.08.21
- JAM2012助っ人5―溶けた車輪 2012.08.19
- JAM2012助っ人4―1日目 2012.08.18
- JAM2012助っ人3―搬入 2012.08.17
- JAM2012助っ人2―車両の整備(2) 2012.08.11
- とりあえず竣工?鉄コレ阪神5311形のN化(車番を貼る) 2012.08.10
- JAM2012助っ人1―車両の整備(1) 2012.08.09
- 鉄コレ伊賀鉄道860系入手、N化 2012.08.06
- 続・第3回公開運転会@武蔵境 2012.07.31
- 第3回公開運転会@武蔵境 2012.07.30
- 痒い所に手が届くか 2012.07.22
- 京成は青と赤に限る 2012.07.15
- モハ164ムーンライトのT化 2012.07.11
- EF510―HO初走行 2012.07.08
- 鉄モノ2012年も後半―JNMAへ 2012.07.02
- モジュオフ2012に行ってきました―1 2012.06.26
- 京急1500形のTN化 2012.06.23
- 急行 津軽もどきを仕立てる 2012.06.21
- モハ152動力車を仕立てる 2012.06.09
- 2012年・今後の購入は? 2012.05.09
- 東武東上線下板橋〜池袋 2012.04.27
- タキ9900―HOの収納ケース 2012.04.22
- 続・さらば新京成鉄道模型館 2012.04.10
- スイッチング電源購入 2012.04.03
- DD51耐寒形―HO購入 2012.04.02
- 鉄コレ国鉄52系飯田線購入 2012.04.01
- タキ9900―6両増備 2012.03.27
- 公開運転会@武蔵境 2012.03.21
- 2012年春・別れの列車 2012.03.18
- RM200号 2012.03.11
- 甲種輸送 2012.03.07
- クハ153低運転台の前尾照灯化 2012.02.25
- 冬眠中 2012.02.19
- 京成新AE形購入 2012.02.04
- キハ35-900銀購入 2012.02.03
- 都営5000形購入 2012.02.01
- 2012年新年会(4) 2012.01.28
- 2012年新年会(3) 2012.01.26
- 2012年新年会(2) 2012.01.25
- 2012年新年会(1) 2012.01.23
- 京急700形(Ⅱ)の製作9 2012.01.20
- 京急700形(Ⅱ)の製作8 2012.01.17
- 京急700形(Ⅱ)の製作7 2012.01.15
- 自粛の衝動買いのはずが 2012.01.09
- 京急700形(Ⅱ)の製作6 2012.01.07
- 新幹線500系フル編成を揃える 2012.01.02
- 2012年が始まりました 2012.01.01
- 2011年の総括3 2011.12.31
- 京急700形(Ⅱ)の製作5 2011.12.29
- 東京メトロ10000系購入 2011.12.27
- 大宮へ 2011.12.26
- モジュ運転会@武蔵境 2011.12.25
- 京急700形(Ⅱ)の製作4 2011.12.23
- 京急700形(Ⅱ)の製作3 2011.12.22
- 京急700形(Ⅱ)の製作2 2011.12.21
- 京急700形(Ⅱ)の製作1 2011.12.18
- カレンダーと謎の黄色い箱 2011.12.09
- 鉄コレ大阪市交通局20系のN化(非動力仕様で) 2011.10.29
- 続々・鉄コレ阪神5311形のN化(台車枠を入手) 2011.10.23
- 続・鉄コレ阪神5311形のN化の途中(わかっていたとはいうものの) 2011.10.21
- 鉄コレ阪神5311形が到着、そしてN化 2011.10.17
- 阪急3000系のN化 2011.10.10
- 初めて行った第18回鉄道フェスティバル 2011.10.09
- 115系の再生産 2011.09.13
- 業務連絡―ポイントの回路図 2011.09.12
- クモハ11の製作(鉄コレ改造) 2011.09.11
- ウエイトと適正車重 2011.09.07
- モジュ16―ダイヤモンドクロス線?を考える 2011.09.04
- モジュ15―デルタ線を考える 2011.09.03
- 2011JAMに参加してきました―8反省会 2011.08.28
- 2011JAMに参加してきました―7「おっと危ないガントレット」 2011.08.27
- 2011JAMに参加してきました―6「おっと危ない路面電車」 2011.08.26
- 2011JAMに参加してきました―5「おっと危ない路面電車」 2011.08.25
- 2011JAMに参加してきました―4「おっと危ない路面電車」 2011.08.24
- 2011JAMに参加してきました―3 2011.08.23
- 2011JAMに参加してきました―2 2011.08.23
- 2011JAMに参加してきました―1 2011.08.19
- 助っ人6―車両の整備(5) 2011.08.18
- 助っ人5―2011国際鉄道模型コンベンションに向けて 2011.08.16
- 問題の現場再現 2011.08.16
- 助っ人4―車両の整備(4) 2011.08.13
- ルパン三世 2011.08.12
- 助っ人3―車両の整備(3) 2011.08.05
- 最近仲間入りした車両など 2011.08.04
- 助っ人2―車両の整備(2) 2011.07.31
- 助っ人1―車両の整備(1) 2011.07.30
- 武蔵野線用209系と205系のご対面 2011.07.09
- JNMAの おまけ動画 2011.07.05
- JNMAに行ってきました 2011.07.03
- モジュールオフ会に参加してきました(反省会編) 2011.06.27
- 鉄道の社歌とイメージソング 2011.06.22
- モジュールオフ会 2011.06.21
- モジュールオフ会に参加してきました(概要) 2011.06.20
- モジュ14―小道具 2011.06.17
- モジュ13―電車線区分票 2011.06.17
- モジュ12―本体の梱包 2011.06.17
- モジュ11―車両の選考・整備 2011.06.16
- モジュ10-カメラカーの整備2 2011.06.16
- モジュ9-カメラカーの整備 2011.06.16
- あくまでも個人的希望 2011.06.14
- 蘇るかEF15―1 2011.06.11
- はや1年と、もうじき6年 2011.06.09
- モジュ6-山には植樹 2011.06.06
- 秋葉原巡回 2011.06.04
- あっと驚くタメゴロー、なに? 2011.06.04
- モジュオフ会の作図2 2011.06.01
- モジュオフ会の作図1 2011.05.25
- クハ79300(鉄コレ)9―小物の取付け2~偶数車竣工 2011.05.15
- クハ79300(鉄コレ)8―小物の取付け1 2011.05.15
- クハ79300(鉄コレ)7―塗装 2011.05.09
- 29日は国鉄三昧 2011.05.01
- クハ79300(鉄コレ)6―屋根の加工 2011.04.25
- ボンネットとお尻 2011.04.23
- クハ79300(鉄コレ)5―前照灯を取付け 2011.04.19
- クハ79300(鉄コレ奇数)4―前面の加工 2011.04.18
- クハ79300(鉄コレ偶数)3―ステップの取付け 2011.04.13
- クハ79300(鉄コレ偶数)2―手摺りの取付け 2011.04.11
- クハ79300(鉄コレ偶数)1―前面の加工 2011.04.10
- 73系の棚卸 2011.04.07
- 買ってきました 2011.02.28
- キハ181系の混結化―走行動画 2011.02.18
- CKC新年会@花月園動画 2011.01.28
- キハ181系の混結化―完了 2011.01.23
- キハ181系の混結化―世紀の瞬間 2011.01.21
- キハ181系のTN化 2011.01.21
- 今年の総括3 2010.12.29
- キハ181系―たぶん今年最後の購入品 2010.12.17
- CKCの忘年会 2010.12.12
- バスコレ第16弾、他 2010.11.18
- 改めてプロフィールを 2010.11.14
- 間もなく5周年&嗚呼、懐かしのサブウエイ 2010.10.19
- 続 20+10≠30? 2010.09.19
- 箱根行脚6―高性能機能付き! 箱根登山鉄道 2010.09.18
- 迷脇役185系 2010.09.18
- 20+10≠30? 2010.09.17
- しなのの国 2010.09.04
- 373系がやってきました 2010.08.25
- 215系がやってきました 2010.08.24
- 助っ人6―反省会 2010.08.24
- 助っ人4―JAMに参加、The KANAUN 2010.08.23
- 助っ人5―JAMにて、当ブースの動画を少々 2010.08.23
- 助っ人3―JAMに参加、出店ブースの見学 2010.08.23
- 助っ人2―JAMに参加しました 2010.08.21
- 助っ人1―車両の準備 2010.08.18
- EF65-1000後期型のパーツ付け 2010.08.10
- 収納BOX―ボツ編 2010.07.30
- 201系あります 2010.07.28
- 12系といえば 2010.04.23
- サイレン・サイレン 2010.04.17
- 春なのに… 2010.04.11
- 業務連絡 2010.03.07
- いよいよダメ人間に 2010.01.06
- CKCの忘年会 2009.12.27
- カメラカー 2009.12.27
- ねぇムーミン! 2009.12.18
- 旧型電機 2009.12.11
- 気動車はバラバラなのがいい 2009.12.02
- キハ30系首都圏色購入 2009.11.28
- 業務連絡(2) 2009.11.18
- 業務連絡 2009.11.15
- 201系ステッカー貼り 2009.10.17
- 抑えが効かない 2009.10.08
- 嗚呼 サブウェイ 2009.09.08
- チューインガムを買ってきました―2 2009.08.27
- 助っ人6-JAMおまけ 2009.08.23
- 助っ人5―JAMに参加してきました 2009.08.21
- 掃除道具を入手 2009.08.19
- 助っ人4―ステッカーの続き 2009.08.18
- 助っ人3―KATO485系0番台「雷鳥」座席の方向転換とステッカー交換 2009.08.17
- 改装後のホビーセンター 2009.08.17
- 助っ人2―ステッカー交換の続き 2009.08.16
- 助っ人1―ステッカー交換 2009.08.12
- @自粛中 2009.08.11
- 池袋―新宿を行脚(購入品) 2009.07.27
- チューインガムを買ってきました 2009.07.09
- JNMAに行ってきました 2009.07.06
- 今更ですが201系購入 2009.06.30
- 近くをドライヴしました 2009.06.21
- 池袋に行ってきました 2009.06.19
- 阪堺電車とあびこ道 2009.04.10
- お買物♪→複雑な心境 2009.03.27
- 京急2000系と国鉄165系を買ってきました 2009.02.25
- 仕事始め&掘り出し物買い 2009.01.05
- KATOカタログ… 2008.12.27
- キハ82 座席の方向転換 2008.12.23
- 衝動買い 2008.12.10
- 保守点検 2008.11.09
- 年内打ち止めに、したい 2008.10.17
- キハ30系、EF15購入 2008.09.11
- カプラー交換しました 2008.08.31
- SHINKYOカプラー 2008.08.30
- 前面/方向幕ステッカーを試しに貼ってみました 2008.08.28
- ご新規参加様&貴重なメンバー 2008.08.27
- 秋葉原~御徒町へ行ってきました 2008.08.26
- 都営5300形の行先 2008.08.24
- 都営5300形(後期)を買ってきました 2008.08.18
- JAMに行ったけど簡単には凹まなかった 2008.08.09
- JAMに行くとお腹が凹むか 2008.08.09
- JNMAに行ってきました 2008.07.06
- 最近入手した仲間たち 2008.04.03
- NHK趣味悠々でスタート 2008.03.31
- のんびりお出かけ 2008.03.29
- レイアウト復旧作業に甲府へ 2008.02.25
- 府中→麻布→池袋 2008.01.27
- Nは東武でHO西武~の新年会 2008.01.14
- 整理、整理、2箱目 2008.01.08
- 整理回収の開始 2008.01.06
- ひとりで出来た(笑) 2008.01.05
- 将来のリハビリ用に購入 2008.01.05
- レイアウトの保守に行ってきました 2007.12.16
- お買物~ 2007.08.25
- 蟻さんに感心したところ 2007.08.05
- 20100系あおぞら購入 2007.08.04
- これが「蟻地獄」か 2007.08.03
- いつの間にかに現実と入れ替わり 2007.07.19
- JNMAって何の略? 2007.07.09
- Vista…を購入、今度こそ 2007.06.24
- 妙な品物を引き取ってきました 2007.05.12
- 妙な品物が到着しても困る 2007.05.07
- GW後半は大阪へ―4 2007.05.06
- 古い秋葉原がまた消える? 2007.04.14
- Vista…を購入 2007.02.04
- 07年もよろしくお願いします 2007.01.02
- 06年の最後に 2006.12.27
- 早くも赤信号か 2006.12.07
- 秋葉原~新橋に行ってきました 2006.11.27
- 楽しい?運転会 2006.11.19
- 慌てるとこんなもの 2006.11.11
- 格安の買物だったかな 2006.10.13
- 気分転換にキット購入 2006.10.04
- 新品工作から骨董モノまでの20系客車 2006.09.30
- 部品購入 2006.09.29
- 不器用なのかそれとも歳なのか 2006.09.22
- 115系にステッカー貼り 2006.09.20
- ミニSEの仕上げ 2006.09.19
- ミニSEの2編成目 2006.09.03
- ミニSEに嵌るのか 2006.08.30
- ミニSE…これで一応完成 2006.08.27
- ミニSEのその続き 2006.08.26
- ミニSEの続き(先生、教えて下さい) 2006.08.25
- LSEじゃなくてBトレSEを 2006.08.24
- いよいよ製作開始か? 2006.08.22
- 貸しレイアウトに参加 2006.08.19
- とろけた台車 2006.08.18
- 「ムチャチノチェン」は「ハヤインダョ」 2006.08.17
- カメラ内蔵車の改修 2006.07.22
- 業務連絡 2006.06.30
- カメラ内臓 2006.06.19
- 運転会2―高尾登山ではなく 2006.03.04
- オハフ15 座席の方向転換 2006.03.02
- とんだ来客にお付き合い? 2006.02.26
- 運転会1 2006.02.12
- Bトレ製作奮闘記?? 2006.01.14
その他のカテゴリー
00鉄道一般 01鉄道模型 03鉄道模型運転会 11モジュールレイアウト・鉄道模型 12新モジュールレイアウト 19モジュールATS 21鉄道コレクション 22旧形国電73系など 23:101系 24気動車 25客車 27室内灯 28車両ケース 29小細工ネタ 31関東:京成電鉄 32関東:京浜急行 33関東:営団、東京メトロ・都営地下鉄 34関東:西武鉄道 35関東:JR・旧国鉄 39関東:他の鉄道 41関西:近鉄電車 42関西:阪神電車 43関西:阪急電車 44関西:南海電鉄 45関西:京阪電車 46関西:JR・旧国鉄 49関西:他の鉄道 51中部:上田丸子電鉄 71HO機関車 72HO貨車 スポーツ ニュース パソコン・インターネット 住まい・インテリア 心と体 忍び寄る老化現象 携帯・デジカメ 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 趣味
最近のコメント