2013年12月30日 (月)

2013年の総括2

 勝手に選んだ鉄道関連の重大ニュース

◇気仙沼―盛、BRT運行開始(3/2)
◇5社乱舞開始、これにより東急東横線渋谷駅が地下化される(3/16)
◇ICカード相互利用可能に(3/23)
◇小田急代々木上原―梅ヶ丘が地下化(3/23)
◇JR貨物梅田駅が廃止(4/1)
◇不発弾処理、東海道新幹線他、浜松付近(2/17、11/10)
◇不発弾処理、東北新幹線他、上中里付近(6/4)
◇JR北海道特急列車火災(7/6)貨物列車脱線(8/17)ATSを破壊(9/7)、監査受ける(9/21~28)と大量の線路異常箇所が判明
◇JR四国も補修放置判明(9/28)
◇JR九州「ななつ星in九州」運行開始(10/15)
◇赤川鉄橋(人道橋部分)廃止(10/31)
◇新幹線E6系運転開始、200系引退
◇京阪3000系引退、しなの鉄道169系引退
◇E233系埼京線運転開始
◇近鉄50000系「しまかぜ」運転開始

<番外>wikipediaによると、2012年は日本において1881年(明治14年)以来131年ぶりとなる、新規の鉄道路線開業が全くない年になったが、2013年も開業予定が無く、2年連続は史上初だそうです(事業者変更を除く)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月29日 (日)

2013年の総括1

 今年も残りわずか、何があったのか振り返ってみます。しかし2012年大晦日の紅白歌合戦で「ヨイトマケの唄」を見たのがつい最近のような気がして、「今年はあっという間の1年」いや「複雑な1年」だったのか。いつもと違う1年と後々思うような特別な気がします。
 「重大ニュース」を見ると異常気象が多かった気がします。まずは勝手に選んだ一般ニュースから(順不同)。

◇福島原発の汚染水問題が深刻化
◇富士山・和食が世界遺産に登録
◇2020年夏季オリンピック・パラリンピック開催地が「TOKYO」に決定
◇東京都知事、五輪で名を上げ5000万円で辞職へ
◇プロ野球楽天日本一に。田中24勝無敗(前年から28連勝)、バレンティン60本塁打は日本記録
◇新高速乗合バス制度に移行、高速ツアーバス制度は廃止
◇アベノミクス効果?で円安進む
◇参院選で自民圧勝、ねじれ解消
◇相次ぐ誤表示・偽装食品
◇ロシアに隕石落下
◇米国盗聴疑惑
◇中国の防空識別圏設定で緊張高まる
◇中国大気汚染が最悪
◇アルジェリア人質事件
◇B787型機、トラブルで運航停止で欠航相次ぐ
◇ボストンマラソン爆破事件
◇北朝鮮、後見人(?)が反逆罪で有罪判決・処刑
◇イランや中国四川省でM7クラスの地震

 今年は気象関係を特別に

◇関東や東北など大雪、首都圏の交通機関マヒ(1/14〜15)
◇青森・酸ヶ湯で積雪566㎝の気象庁観測地点での国内最高を記録(2/26)
◇仙台で4月としては66年ぶりの積雪観測(4/21)
◇山口・島根で豪雨(7/28)
◇東京都心の最低気温が30.4度の国内観測史上2番目の高さ(8/11)
◇四万十市で41.0度の国内観測史上最高を観測(8/12)
◇台風18号の影響で近畿地方大雨、桂川氾濫。初の大雨特別警報発表(9/16)
◇東京都心観測史上最も遅い真夏日31.3度観測(10/12)
◇台風26号の影響で伊豆大島大雨、24時間で824mm観測(10/16)

 TV、ラジオから「これまで経験のない…」というフレーズを耳にしましたが、2014年は更に「より暑く、より寒く」なるのでしょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)