2017年1月22日 (日)

続・この日がきた

 こちらは前からわかっていませんでしたが、大相撲十四日目、突然の「来ました、稀勢の里優勝」
 多くのファンは千秋楽に星一つの差で追う横綱白鵬との直接対決で決着、と予想していたでしょうが、その前に白鵬が平幕に敗れて優勝決定。

 「ようやくきた」のか「ついにきた」のか「やっときた」のかわかりませんが、この日を境に心技体、特に心が変わって強くなり、悲願の横綱昇進を多くのファンが夢見ていると思います。

 そうそう忘れちゃいけない。喜んでいるのがNHK解説の北の富士さん。今場所は療養中のため休みましたが、これまで好きな酒を控え辛口コメントを交えながらも応援していたので、今回の優勝でホッとしたことでしょう。そして来場所の解説席で「稀勢の里が優勝できたのは俺が休場したから」と冗談が出るでしょう。

 問題は次の3月場所。期待を裏切らないと思いますが・・・やってみなきゃわからない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年11月27日 (日)

期待したが終わってみればやっぱりだった大相撲九州場所

 仕事の巡り合わせから今回の九州場所は久しぶりにラジオで聴く機会が多かったので、前述のように淡い期待をしたのですが、稀勢の里が3横綱撃破したものの、結局何事もなく14日目に横綱鶴竜の優勝で終わり。
 ところで横綱大関7人のうち照ノ富士以外は30代だそうで、世代交代が囁かれてきそうです。
 来年以降、若手が台頭してきそうな「淡い期待」を。そして新大関、新横綱を。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年11月12日 (土)

久しぶりに大相撲の話題でも

 プロ野球が終わると、冷え込みが増してきて、マラソン、駅伝、スケート、ジャンプといった冬スポーツ到来といったようなブログは、当たりもしないプロ野球の順位予想程度で、皆無でした。
 しかしここで取り上げたいのが大相撲。
 今年は10年ぶりに日本出身力士の幕内優勝(琴奨菊)に始まり、秋場所は豪栄道の全勝優勝で、九州場所は横綱昇進に期待が高まってます。
 10年間外国人力士の優勝が続き、日本人・・・と騒ぎすぎた時期は如何なものかと思い、同時に日本人の横綱誕生はいつかと騒ぐのもどうかと思います。
 さて、今年の4大関の成績(勝数)を出してみました(★:優勝)。
111100

 琴奨菊が初場所に優勝して、翌春場所に期待されるも撃沈。琴奨菊の優勝に奮起した稀勢の里は以後好成績も優勝できず、その間に豪栄道が優勝。
 これで4大関で稀勢の里だけ優勝経験がありません。しかし今年の合計はダントツの57勝で安定感も抜群。他の3大関は今年負け越し&カド番になっているので、やはり横綱に一番近いといえそうです。
 優勝ナシで横綱には昇進できませんが(近年では2場所連続優勝か、準じた成績。過去、双羽黒の悪例があったので優勝は必須と思われる)、九州場所で優勝したら秋場所が10勝だっただけにどうするんでしょうかね? 九州場所優勝しても無理で、初場所準優勝が昇進の条件と予想しますが。
 その前に豪栄道の九州場所ですよね。今年2回負け越ししていたのに思わぬ全勝優勝で一気に期待が高まるって妙な気もしますが、とにかく13勝くらいは欲しいですね、注目してます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年10月23日 (日)

闇の中、穴だらけの2016年プロ野球順位予想反省会

 開幕前の予想は
 セ:SBsCTDG パ:HFLMEBu
としましたが、結果は
 セ:CGBsTSD パ:FHMLEBu
でした。
【セ】Gは賭博事件で6位にしたので別にしても、当たったのはTのみ。Sは怪我人が多かったが5位とは。Cの優勝は嬉しいし、今回の目玉だったBsの2位大穴予想に自己満足しています。
【パ】FとH、MとLが逆だっただけで、惜しかった。。。それにしてもまさかFが15連勝などで大逆転優勝するとは思いませんでした。
 さぁ日本シリーズ。。。心情的にはCの応援かな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年3月25日 (金)

闇の中、穴だらけの2016年プロ野球順位予想

 今年はキャンプやオープン戦のニュースが目立ちません。この間のスポーツニュースといえば
「なでしこ五輪切符失う、監督交代」
「五輪代表選考女子マラソン、酷な1秒差」
「バトミントン世界大会優勝」
「初場所で琴奨菊が日本人力士久しぶりの優勝」
 そして
「清原覚醒剤使用で逮捕(その後保釈)」
「野球賭博追加発覚&数球団で円陣声掛け金銭授受」

 ということで、野球解説者の順位予想をいろいろ見ましたが、ほぼ共通しているのは「ソフトバンクの1位」で他は例年以上にバラバラ。
 因みに2015年の最終順位。
 セ:SGTCDBs
 パ:HFMLBuE
 Hの1位以外は参考になりません。


 それでは予想です。
 セ:SBsCTDG
 パ:HFLMEBu

【セ】
S:打線が投手を援護していけそうだが「打線は水モノというしねぇ」でも大きな穴がないので。
Bs:今回の予想の中で大きな賭けです。。。あっ、賭け事禁止ですか。。。でも昨年前半1位折返しだったので2位にしても異論はないでしょう。初のCS進出に期待。
C:マエケンの穴は大きいなぁ。
T:過去の予想で何度裏切られたか。マートン、呉の穴は大きい。とはいうものの、尼崎商店街は早くも「マジック100」の垂れ幕で(推定)、ファンと監督の熱さは優勝候補。
D:ベテラン主力大量退団で若手にチャンスがあるが。
G:主力が故障がちで不安定、その上賭博騒動のため今年1年は謹慎処分を。

【パ】
H:1強11弱というほどで、電力自由化に進出する余裕も。
F:大谷と中田の故障がない限り、安定2位かと。
L:投打が噛み合えば2位も伺えるはずだが。「捕手:森」も見てみたいが炭谷がいるだけに悩ましい。
M:今江、クルーズの穴埋めは・・・内野陣総崩れの危険も。
E:今江とオコエの加入でジョーンズの穴を埋められるか、則本と松井の大活躍でも厳しいかな。梨田監督に期待。
Bu:実績ある選手は多いのだが、どうして関西の2球団は裏切るかね? 本業のマイナス金利政策と共に厳しいかな。昨年同様開幕早々圏外孤独旅の危険も。

今回は「穴だらけ」のコメントになったのは「あながち」間違いではない!?
穴の大小で順位が決まるシーズンになりそうです。例外はBsの大穴、以上。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年2月11日 (木)

打倒●●??

 覚醒剤所持、使用で逮捕された元プロ野球選手容疑者については、当日以降連日報道されています。例外は北朝鮮がミサイルを発射した2月7日のみ。
 SMAPもベッキーも甘利元大臣も、この影響で報道から影を潜めています。
 そんな中、目立ちたがりではないのでしょうが、育休取得中にタレントを自宅に招いた国会議員、政治的公平性欠く放送法違反は電波停止も言及した大臣、放射線量に関する不規則発言の大臣など、何か日々ギクシャクしている気がするのです。
 国会議員だけでなく「お騒がせ」は多勢いるでしょうし、報道されてもいいのでしょうが、何せ相手は番長。1、2日はトップに来ても、それで終了です。
 そんな番長、現役選手時代から所持、使用していた疑惑が出てきました。輝かしい多くの記録・・・も去ることながら、もし現役でやっていたら、個人の問題・事件ではなくプロ野球界全体の問題・事件になりかねません。
 昨年、野球賭博事件が発覚したばかりなのに、新たな「平成の黒い霧」事件に発展するのか。目が離せないのは「試合」だけにしてほしいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月22日 (木)

平成の黒い霧なのか

 2015年のプロ野球も新人選手選択会議、日本選手権、2016年に向けた球団体制の時期ですが、野球賭博に拘った疑いで現役選手の告発。
 10/21現在、巨人の3選手が対象。関係者の謝罪、再発防止、教育という文字が出回っていて、80年超の歴史で汚点を1つ作ることになります。
 「新監督誕生、ドラフトの目玉・・・」そんな話題はどこへやら。
 「巨人軍は常に紳士たれ」という言葉を残した正力松太郎。巨人だけでなく関係者に長年響いていたはずです。プロ野球界をリードしてきた巨人。そこから闇がでてきただけに、これまで築いてきたOB(特に巨人)の心を痛めた出来事と、現役選手は心してほしいものです。
 そういえば昭和の黒い霧の舞台となった博多で、ホークスとスワローズの日本選手権が始まります。巨人が進出していたら大変なことになっていたでしょうね。
 大相撲であった八百長・賭博・暴行等の事件の時は、来場客の減少から復活まで4~5年かかりました。プロ野球で来場客の影響は少ないかもしれませんが、甘んじてはいけません。何のわだかまりもなく1つ1つのプレーを魅了させて下さい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月 8日 (木)

2015年プロ野球順位予想の反省会

 2月に順位予想をしました(→コチラ

 予想は
【セ】GCTSBSD
【パ】HBWFEMLでした。

 結果は
【セ】SGTCDBS
【パ】HFMLBWE

【セ】
S:投手陣の整備が成功。打撃は山田が1年通じるどころかトリプル3の偉業達成。生え抜きの畠山、川端なども開花。投打ともに最高だった。
G:阿部のコンバートどころではなく、選手層が厚いと思ったが最後まで打撃不振が響いた。それより最後の最後で賭博問題が球界危機に。
T:創立80年で盛り上がるも、結果が追い付かなかった。
C:黒田と新井の復帰効果が大きかったが、春先の不調が最後まで響く。最後は誤審騒動もあり苦渋を舐めた。
D:若手への代替わりが上手くいかなかった。ベテランの大勢退団後の来季も不安。
BS:「いつまでも筒香、三浦では…。中畑監督の勢いも影を落としそう」本当に前半頑張ったが層は薄かった。とうとう監督交代へ。

【パ】
H:下馬評通り文句なし。出来すぎだった(?)。柳田もトリプル3の偉業達成。
F:稲葉、金子引退もなんのその。ただHが強すぎただけ。
M:成瀬、里崎の穴は大きかったが「大ブレイク5年周期説」頼みでCS滑り込み。
L:森、中村、浅村の3人を常時使えたが、投手陣が。
Bw:何もいうことなし。けが人だけで1チームができたくらい、こんなに故障者がでるものか、というほど。
E:2人の松井は頑張ったが。内紛があったとかなかったとか。

 2月のコメントは結構当たっていたと思うのです(T、C、D、BS、H、M)。予想以上に良かったのはS。以下だったのはGとBW。順位はこんなもんでしょう。

 そしてこれから始まるCS。2月に書いた
「西暦5のつく年はセパどちらかで在阪球団が優勝」
「ロッテは最近5年おきに日本一」というデータ。
 タナボタ3位のTと尻上がりに調子が上がってきたMという3位同士の顔合わせになったら???となりますが、果たして短期決戦の行方は。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年7月22日 (水)

どの試合も首位攻防戦

 今年のプロ野球で「珍現象」を何回使ったでしょうか。
 15日終了から20日終了まで「5日間もDeNAが首位」でした。で、21日終了時点では、

 G、T、Sが借金1、Bsが借金2、Cが借金4、Dが借金8

 つまり4位まで0.5ゲーム差、5位まで1.5ゲーム差、最下位まで3.5ゲーム差。どこも飛び出せません。観客動員数でいえば上等な営業ですが。

 7月3日に続いて全球団借金です

 8月、Tの「死のロード」は影響するのか。

07221
 これだけでは物足りないので、夕日を浴びる武蔵野線を・・・1枚だけですが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年7月16日 (木)

まさかこの日がやってくるとは!!

 今季のセ・リーグは超団子状態かつ全球団借金状態の可能性もある、という珍現象。
 オールスター前の最終戦終了時点で、5球団が借金の中、

 DeNAが5割で堂々の首位折り返し

 日本一になった1998年以来だそうです。
07160
 解説者・専門家から素人ファンまで、誰がDeNA首位を予想したでしょうか。
 とはいえ5位まで2ゲーム、最下位中日まで4ゲームですから、まだまだですね。
 パ・リーグはチーム順位より個人成績に興味が・・・というところでしょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧