TOMIX14系寝台客車22―オシ14に室内灯
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
スロ62同様、座席に色差しをして、室内灯を入れました。
ところで当初は「スロ54に室内灯」と書いていて、スロ62の誤りだったのにズーッと気づかずにいました。
手持ちのスロ54はGM製。10系客車に編入していて、その後スロ62など購入して2編成体制になったのに、脳内はスロ54が2両・・・。気付いたのでよかったものの、こんなところにも老化現象の一端が見られます。
さてキットのスロ54は非集電のため室内灯は・・・面倒。
そこでオロ11の登場。最近「日南」セットに含まれていたそうですが、手持ちは勿論単品です。
ということでスロ62同様に、座席を赤くして、電球色LED室内灯を組込みました。
通電~
スロ62と並べて、出入口扉基準で、座席の向き(矢印方向)が逆ということを発見しました。
ということは座席の向きに拘り2編成のすれ違いが楽しめることになります。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
スロ54の赤くした座席が目立つので、他の車両も色差しをしようと検討したものの、ベッド部分だけ塗装するのは大変なのでシールを貼ることにしました。
オハネフ12です。
ネットの画像や微かな記憶を基にCADで印刷。
青の濃淡です。
1区画4人分ずつ貼り
組立てて点灯
部屋を暗くして
いずれも右が淡いのですが、大差なし。それより少し「くたびれた」青にしたいです。
青を少なくして緑を少し強くしてみました。
同様に貼って比較。左が緑です。
点灯・・・部屋を明るくしたり暗くしたり・・・。やはり緑が強い感じです。
最初の青の濃淡より更に薄くして印刷。車体も青なので少々薄くすることで「しつこさ」をなくしたつもりです。
ベッドの端(縦方向)にも別パーツで貼りました。
遠目には良さげですが
近づくとアララ
LEDの真下と離れたところでは差が出るので、なるべく均一にできるか今後の検討課題です。
それにしても1両分貼るのに1〜2時間要するので十数両は・・・ボチボチ進めます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
00鉄道一般 01鉄道模型 03鉄道模型運転会 11モジュールレイアウト・鉄道模型 12新モジュールレイアウト 19モジュールATS 21鉄道コレクション 22旧形国電73系など 23:101系 24気動車 25客車 27室内灯 28車両ケース 29小細工ネタ 31関東:京成電鉄 32関東:京浜急行 33関東:営団、東京メトロ・都営地下鉄 34関東:西武鉄道 35関東:JR・旧国鉄 39関東:他の鉄道 41関西:近鉄電車 42関西:阪神電車 43関西:阪急電車 44関西:南海電鉄 45関西:京阪電車 46関西:JR・旧国鉄 49関西:他の鉄道 51中部:上田丸子電鉄 71HO機関車 72HO貨車 スポーツ ニュース パソコン・インターネット 住まい・インテリア 心と体 忍び寄る老化現象 携帯・デジカメ 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 趣味
最近のコメント