これまでの鉄道フェスティバルを振り返る
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
(総括3から)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
TM-06Rでは台車枠が合わないよ~と、仕掛中のまま忘れていた動力化。
棚を片付けていたらTM-12Rが出てきたので、使いました。
このTM-12Rは阪神7801、7901用でしたが、依然手付かずなので先に振替。
寸法が微妙に違うものの12Rのほうがシックリいきました。
1年近くの放置後、今更ですが竣工。
尚、TM-06Rは既に神戸電鉄1350形で使用(と備忘録)。
そういえば今年の日比谷公園には新製品の販売はないようで、そろそろ打ち止めかな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今年3月に偶然安価購入した開封売りの鉄コレ1350形。その直後に発表された「1300形の発売」。そして購入。
パンタグラフ(PG16)、金属車輪、KATOのNカプラーに交換、板鉛を装着。既にデ1354を動力にしているので今回の2両は非動力です。
並べると前回品(左)のほうが白っぽいです。
行先表示は時代により異なったようです。
側面の塗り分けラインが同じなので4連にしたくなります。実車でこの4連はエラー(実績なし?)のようですが、類似の2扉+3扉の編成はあったので気にしません。
それより気になるのが冷房/非冷房の混結。
1300形にクーラー乗せようかと模索しているので、アンテナは付けていません。画像検索の結果、1310のアンテナ位置が冷房/非冷房で異なるためです。
とにかく、この4連で完成です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
3月に偶然購入した開封売りの鉄コレ。
休みの日に片付けていたらTM-06R動力を発見。他に必要部品としてパンタグラフPG16、金属車輪、板鉛が揃っているのでN化しました。
親切な事に動力につける台車枠があります。
何故かアンテナパーツが入っていなかったので、過去の鉄コレで余剰のアンテナを探し出し、上記部品と共に取付て、完成。
今更感もありますが。
こうなると7月発売予定の1300形2両セットが待たれます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日、鉄コレ第21弾の神戸電鉄1350形(1353、1354)を購入した際、「買ったはイイが2連のままでは」と思っていたところに、TOMITECがオープンパッケージで1300形(1309、1310)2両セットを新発売(7月予定)するとのこと。「これで4連になる!!」こんな偶然、出来すぎた話です。強いて言えば購入した1350が冷房化後なのに対し、新発売の1300は非冷房なこと。
実車でこの車番の組み合わせは調べても出てこないのでエラーだと思いますが、類似の2扉+3扉の編成はあったので(1310−1309+1362−1361)、車番に拘らず楽しみたいと思います。
この4連と思われる動画があったので載せます。(0'30"頃すれ違う列車の最後尾が1361なので)その後1309−1310は2015年3月に廃車されたそうです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
00鉄道一般 01鉄道模型 03鉄道模型運転会 11モジュールレイアウト・鉄道模型 12新モジュールレイアウト 19モジュールATS 21鉄道コレクション 22旧国73系など 23:101系 24気動車 25客車 27室内灯 28車両ケース 29小細工ネタ 31関東:京成電鉄 32関東:京浜急行 33関東:営団、東京メトロ・都営地下鉄 34関東:西武鉄道 35関東:JR・旧国鉄 39関東:他の鉄道 41関西:近鉄電車 42関西:阪神電車 43関西:阪急電車 44関西:南海電鉄 45関西:京阪電車 46関西:JR・旧国鉄 49関西:他の鉄道 51中部:上田丸子電鉄 71HO機関車 72HO貨車 スポーツ ニュース パソコン・インターネット 住まい・インテリア 心と体 忍び寄る老化現象 携帯・デジカメ 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 趣味
最近のコメント