« KATO キハ58系旧製品2―室内灯取付1 | トップページ | KATO キハ58系旧製品4―室内灯取付3 »

2019年5月 1日 (水)

KATO キハ58系旧製品3―室内灯取付2

05011
 動力車です。
05014
05012
 EC183系でも行った方法で、細長い銅板を座席下に見える集電板に差し込み、両者が「ハ」の字になりブリッジダイオードの先に半田付けができるように斜めに曲げておきます。一旦外し半田付け後、再度銅板を座席下に差し込みます。プラ板は現物合わせで加工しLED帯材を乗せますが、前照灯ユニットに干渉しないよう帯材を後退させた関係、ダイオードと銅板が窮屈な体勢になりました。
05013
 点灯~♪ 他の車両と同じような明るさです(手前が動力車)。

|

« KATO キハ58系旧製品2―室内灯取付1 | トップページ | KATO キハ58系旧製品4―室内灯取付3 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« KATO キハ58系旧製品2―室内灯取付1 | トップページ | KATO キハ58系旧製品4―室内灯取付3 »