« 駅モジュ17―操作盤の加工2 | トップページ | 続・模型工房パーミルさんで運転会 »

2018年10月29日 (月)

模型工房パーミルさんで運転会

102903_2
 メンバーからお誘いがあり、参加してきました(HPはコチラ)。
102901_2
 複線×2(国鉄・JR線、私鉄線)、単線×1(ローカル線)の計5路線ですが、更に複線×1が建設中で、進化し続けているというところです。
102904102906102907
102908
 ネットで画像や動画で検索すると、上越線の雪国をイメージした場所、私鉄線の緩くカーブした駅、のどかなローカル線など、各々見どころがあり、参加メンバーもそれに見合う列車を多く走らせていました。
102909
 当方が持参した車両では、コンテナ貨車
102910
 鉄コレ419系(北陸本線のイメージ)
102911
 キハ82系など。
 国鉄線は勾配が多く、室内灯付きKATO485系12連でようやく登った個所がありました。状況によっては2Mが必要かもしれません(キハ82は2Mで12連が問題なく走りました)。
102913
 最後に反省会。
 ショッキングピンクのハートマークが刺激すぎて・・・(謎
 参加された方々、お疲れ様でした。

|

« 駅モジュ17―操作盤の加工2 | トップページ | 続・模型工房パーミルさんで運転会 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 模型工房パーミルさんで運転会:

« 駅モジュ17―操作盤の加工2 | トップページ | 続・模型工房パーミルさんで運転会 »