今年も10/6~7に日比谷公園で開催されました。台風の心配を余所に季節外れの猛暑に恵まれ・・・。
今回も行けなくもなかったのですが、自宅で休養。
2011年を最初に7年連続で、時には初電で出発して現地で4時間並び鉄コレを購入。時には駅弁を土産に買ったり、時には知人と会ったり、それなりに楽しんできました。
しかし、限定品と称する鉄コレも、手持ちが増えたり、ターゲットが違ったりで、物欲も減り、駅弁は東京駅の地下で何時でも買えるしと、この時ばかり頑張る程でもなくなってきた、こんな気がして今回行かなかった。正直なところです。
駅弁はとっくに食べたし、グッズは甥っ子に、手元にあるのは鉄コレだけ。7年間に会場で何を買ったのか、備忘録を兼ねて振り返ってみます。

<2011年>
この年は初電に乗り6時に到着。長蛇の列に並び、阪急3000系と阪神5311形(葉書投函で後日配達)と、衝動買いで大阪市20系を購入。今思えば、南海1000系を買わなかったのは残念でした。

<2012年>
この年のみ明治公園での開催で、初電の6時到着で長蛇の列に並び、阪神7861・7961形、衝動買いで南海6000系、箱根登山モハ1形を購入。阪急6330は購入せず。

<2013年>
この年も初電の6時到着で長蛇の列に並び、阪急2300系、阪神5001形、北大阪急行7000形を、その後南海7000系を購入。この年の列が一番長かったかも(推定500人超)。

<2014年>
この年は7時到着で長蛇の列に並んだものの、購入したのは北大阪2000形のみ。

<2015年>
この年も初電の6時到着で長蛇の列に並び、阪急5100系、阪神7801・7901形、北大阪急行旧8000形を購入。

<2016年>
この年も初電の6時到着で長蛇の列に並び、阪急5300系を購入。

<2017年>
10時過ぎに到着、列も短く阪神7000・7101形、南海2000系を購入。
<2018年>
自宅で休養。
ということで、今後は何かに目覚めない限り、長蛇の列に並ぶことなく、ブラっとお出掛けの傾向になりそうです。
最近のコメント