« KATO キハ82系5―キハ82座席方転車の調整、室内灯 | トップページ | 武蔵野線205系、E231系 »

2018年8月27日 (月)

采女橋

 甥っ子が来年受験ということで、夏の旅行は無し。1週間ほど泊まりに来ても勉強勉強とはいかず、ゲームやテレビ三昧。数学国語あたりは教えることが出来るので、面目は保っていますが、希望通りに進学出来るのか、心配です。
 ということで今年の夏はJAMにも行かず、出掛けたといえるのは、
082501
 JR新橋駅のホームです。
082502
 改修工事中で、古い屋根や鉄骨は間もなく撤去。
082503
 レンガ造りも一掃されるのでしょうね。
082504
 所用を済ませ、新橋駅から徒歩で、関西風な名前の橋を通り、
082505
 もう少し歩いて、関西風な名前の橋を通り、
082507
 そして本日のお題の橋。
082506
 その昔は江戸城のお濠、今は首都高都心環状線を跨いでいて、横には公園もあります。
 かなり前、首都高走行中このあたりで渋滞していた時、橋の名前を見て「何て読むのか」気になっていましたが、数年後、あることから読み方がわかり、さらに時は流れてようやく橋の上に来ました。
082508
 由緒ある橋のようです。
 歴史が苦手だった当方、甥っ子は得意なんだよなぁ。知っているか定かではありませんが。

|

« KATO キハ82系5―キハ82座席方転車の調整、室内灯 | トップページ | 武蔵野線205系、E231系 »

コメント

川口の方
こんにちは
四日市の地名は知りませんでした。こうしてみると日本語は難しく奥が深く、まだまだ知らない事ばかり、日々勉強ですね。

投稿: 赤緑 | 2018年9月 3日 (月) 19時32分

そう言えば都内にも「采女」ってあるんですね。
おいらはR1を西に向かって四日市から亀山へ向かう道中に同地名があるので気になって調べて読めるようになりましたw

投稿: 川口の・・・ | 2018年9月 3日 (月) 00時03分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 采女橋:

« KATO キハ82系5―キハ82座席方転車の調整、室内灯 | トップページ | 武蔵野線205系、E231系 »