« 2018年7月 | トップページ | 2018年9月 »

2018年8月30日 (木)

武蔵野線205系、E231系

 先日の185系の前後に撮影した画像をいくつか。
082601
M23
082602
M11
082701
M28
082702
Mu2
082704
M17
082705
M34。場所を移動して下り線の模索です。
 気温が下がれば撮影機会を増やしたいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年8月27日 (月)

采女橋

 甥っ子が来年受験ということで、夏の旅行は無し。1週間ほど泊まりに来ても勉強勉強とはいかず、ゲームやテレビ三昧。数学国語あたりは教えることが出来るので、面目は保っていますが、希望通りに進学出来るのか、心配です。
 ということで今年の夏はJAMにも行かず、出掛けたといえるのは、
082501
 JR新橋駅のホームです。
082502
 改修工事中で、古い屋根や鉄骨は間もなく撤去。
082503
 レンガ造りも一掃されるのでしょうね。
082504
 所用を済ませ、新橋駅から徒歩で、関西風な名前の橋を通り、
082505
 もう少し歩いて、関西風な名前の橋を通り、
082507
 そして本日のお題の橋。
082506
 その昔は江戸城のお濠、今は首都高都心環状線を跨いでいて、横には公園もあります。
 かなり前、首都高走行中このあたりで渋滞していた時、橋の名前を見て「何て読むのか」気になっていましたが、数年後、あることから読み方がわかり、さらに時は流れてようやく橋の上に来ました。
082508
 由緒ある橋のようです。
 歴史が苦手だった当方、甥っ子は得意なんだよなぁ。知っているか定かではありませんが。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018年8月24日 (金)

KATO キハ82系5―キハ82座席方転車の調整、室内灯

08201
(―4より)
 座席パーツがその下の集電板を押さえていたとは知らずに切断したのが事の発端で。キハ181のように「集電板やON/OFFスイッチに影響がない位置で切断、背もたれは切断、ジャンクから持ってきて接着」とすればこのようにならなかったのですが、後の祭り。
 1両は尾灯点灯が可能で前照灯は不可。最後尾の役目は果たせますが、先頭にはちょっと・・・。ON/OFFスイッチは作動できるので、ONにして中間に組込めます。
 もう1両。座席の一部が破損して全体に繋げられない。キハ80の座席パーツASSYを購入予定したのですが、一足先に発売されたセット/単品のキハ80を見たら座席の色が違うのでASSYを待たずに工作。
08202
 両端から座席を接着。繋がらない部分は両面テープでウエイトに貼り付け。
08203
 室内灯を取付け、点灯~。
08204
08205
 結局2両共尾灯は点灯。前照灯は不可。ON/OFFスイッチはON固定にしておけば、最後尾限定で間違いはなさそうです。
 以上、キハ82系13両の室内灯取付、少々残念ですが終了とします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年8月22日 (水)

KATO キハ181系7―室内灯2

 途中で気付いたこと。
081401
 真横から、プラ板の上に乗ったLEDが客窓から見えるのです(右端)。
081402
 キハ82系では見えなかったのに、違いがわかりませんが、とにかく見えるので、既に施工した車両も含め、適宜プラ板を噛まし嵩上げ。
081403
 左が嵩上げ後。
081404
 キサシ180は他の中間車と同じく1両分のLEDを使い、厨房も点灯させ営業中に。
081405
 全11両終了です。

 手持ちのTOMIX車両と合わせた18両で、9連「しなの」2編成など楽しめますが、偶然TOMIXから181系「しなの」が製品化されるとのこと。
 発売までにTOMIXも室内灯を付けたいですが、集電パーツが必要なので暫く先になります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年8月19日 (日)

いよいよ185系「ホリデー快速鎌倉」も

081901
 185系のホリデー快速が最後の運用に。頑なに「臨時快速」を貫きE257系へ。
081902
 ホリデー快速以外にも波動用として大宮から回送としてたびたび武蔵野線を走行していた185系も、活躍の場が狭まってきたようで、この光景も見納めか。
 最後まで残るのは、デビューした「踊り子」でしょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年8月17日 (金)

武蔵野線205系、209系、貨物など

 早過ぎる6月中の東京の梅雨明けとか最高気温更新とか高温注意情報かと思えば、西日本豪雨に逆走台風12号東海から九州へ横断とか、観測史上最高や前代未聞の夏。これから8月後半、台風シーズンの9月だというのに、どうなるのでしょうか。
 そんなことを思いながら、散歩がてら撮影。
081301
M63
081302
EH200-22
 定点撮影ですが、ここは上り(府中方面行)しか向いておらず、
081303
M64 下りはこのように無理があるので、移動しながら下りを探索。
081304
M4
081305
M71
081306
EF65-2076 あるにはあったのですが、時間が悪くモロ逆光。
 反対にここで上りを撮ると、
081307
EF65-2070
 ボチボチ探してみます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年8月14日 (火)

KATO キハ181系6―室内灯1

08123
 キハ82系と同様に取付けていきます。
08121
 先頭車キハ181は0.5両分、中間車は1両分。
08122
 点灯すると方向転換した座席がわかります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年8月12日 (日)

KATO キハ181系5―先頭車座席の方向転換5

08101
08102
 1両目同様に、余剰の背もたれを切り取り接着。2両目も全席方転。
08103
 強度に不安がありますが、無茶したり脱線転覆させなければ多分大丈夫という事で完成にしました。
08104
 上2両が方転車(下2両は製品のまま)、座席は右向きです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年8月11日 (土)

西日本豪雨によるJR貨物の影響

08091
 7月の西日本豪雨は各地に大きな傷跡を残し、JRも甚大な被害を受け、関西〜九州は(伯備線〜)山陰本線〜山口線経由が唯一繋がっている状況だそうで、長距離運行の貨物はトラックか船で代替なのが現状。山陽本線が復旧するまで、上記代替路線で運行するそうです。簡単に解決できると思っていたら、貨物運行を廃止した区間もあるそうで一筋縄ではいかないみたいで。
 全国各地、非電化路線ではこんな光景が見られるのかと思っていたら、そうではないと改めて知りました。
08092
 山陽本線は10月頃の復旧を目指すそうですが、他にも閑散路線があり、こちらの行方も気になるところです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年8月 9日 (木)

KATO キハ181系4―先頭車座席の方向転換4

08081
 もう1両目「181-49」(単品2両のうちの1両)方転させます。
 1両目と違い、最初からジャンクと合わせ、裏の形状や爪穴など、最小限の加工で済むように考慮して切断、接着。
 右から2番目(矢印)がジャンクの座席です。
08082
 青味や座席形状が若干違いますが、見た目気になりません。
08083
 運転席側の背の接着は後日。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年8月 6日 (月)

KATO キハ181系3―先頭車座席の方向転換3

 懸案のこの座席の方転。
08041
 背を削り、ジャンクから余剰の背を取り、接着することに。
08042
 余剰の背はたくさんあるので気が楽ですが、小さいし現物合わせで凸凹の上に乗るようにカットするので、1個でも大変なのに1両で合計4個もあり、集中力を持続させるのが大変なお年頃です。
08045
08046
 出来は雑でも、車体を乗せると、ほら、(自己満足)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年8月 4日 (土)

KATO キハ181系2―先頭車座席の方向転換2

080301
 ぶらっと入った近所の中古オフ店で入手。
080302
 台車や連結器も付いたジャンク品。4551の刻印から雷鳥用のモハ484と判明。旧国鉄の特急ですから電車も気動車も座席ピッチは同じようなので、青の色味が若干異なるものの、使ってみます。
080303
 右側の部分を交換しました。爪穴を拡げて位置を決めて接着。
080304
 車端(扉)部まで座席が反転しました。残りは運転室側の2列です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年8月 3日 (金)

西武鉄道小手指車両基地

 2ケ月ぶりです。
080201
 黄色い電車を見る機会が減りましたが、30000とか40000とか新参者がボーっと昼寝していていいのでしょうか(他人事)。
 移動途中で目撃。GMではありません。
080202
 模型と同じく、別パーツなんですね!?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年8月 1日 (水)

KATO キハ181系1―先頭車座席の方向転換1

08011
 次はコチラ。KATO(右)、TOMIX合計18両あり、最初KATOの11両に室内灯を施しますが、その前に。
 先頭車の座席は運転席に向いているので、4両のうち2両を方転させ、最後尾専用(?)とさせます。
 まず1両「181-45」。7両セットで、説明書通りに繋げると最後尾になります。
08012
 4分割しました。既に中2つは反転させてます。右端は台車や集電板を固定する関係で、左端はキハ82で悪戦苦闘の前照灯/尾灯の接触不良回避のためで(本当はもう少し端で切断したかった)、切断位置を決定。中央は固定爪や座席の位置に違和感が無いように決めましたが、爪の位置から座席の一部を加工しています。
 上手く出来たら切断したパーツを接着しますが、その前に車体を仮組み。
08014
 向かい合わせはイイ感じだと思いますが、右側(矢印)は違和感があります。
08015
 こちらは(矢印)・・・余程乗客の仲が悪くないとこうはならないので、
08016
 赤矢印の座席をカットしました。
08018
 違和感はなくなりましたが、斜めから見るとマヌケですね。うまく背もたれだけ置けないか考えます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年7月 | トップページ | 2018年9月 »