« KATO 583系旧製品1―ハネ座席にステッカーを貼る | トップページ | KATO 583系旧製品3―続・自作寝台パーツ(?)、室内灯取付 »

2018年6月16日 (土)

KATO 583系旧製品2―自作寝台パーツ(?)、室内灯取付

06151
 TOMIX14系寝台と同じく、ハネ車のLED帯材は天井に貼らず、座席の上に乗せる形が出来れば、車体の脱着に影響しないので保守が楽です。
 そこで思い出したのが、現行品に備わっている「中段寝台パーツ」。寝台パーツを自作し、ここに帯材が入れば幸せになれるかと考えた次第です。
 車体の内寸が約14mm、帯材の幅が8mmなので、3mm角棒を両端にすれば収まりそうです。
06153
 透明プラ板の上に現物合わせで作ったパーツを座席の真上に置いて、点灯~。
06154
 車体を嵌めるとこうなります。

|

« KATO 583系旧製品1―ハネ座席にステッカーを貼る | トップページ | KATO 583系旧製品3―続・自作寝台パーツ(?)、室内灯取付 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: KATO 583系旧製品2―自作寝台パーツ(?)、室内灯取付:

« KATO 583系旧製品1―ハネ座席にステッカーを貼る | トップページ | KATO 583系旧製品3―続・自作寝台パーツ(?)、室内灯取付 »