
間もなくJRグループ各社ダイヤ改正になりますが、
2015年、
2017年に取り上げた「山陽新幹線こだま」もダイヤ改正されます。
今回も珍現象が起きるのか。2018年の改正で検証します。
※珍現象とは、下りの場合、新大阪を出発した「こだま」より後から東京を出発した「のぞみ」の方が先に博多に到着することです。
では改正前後の比較。731A=こだま731号、#=5時間超の列車です(資料はJR東海時刻表など)。
<下り>
【2018年3月ダイヤ改正前】 【2018年3月ダイヤ改正後】
列番 新大阪→博多 所要時間 列番 新大阪→博多 所要時間 差(分) 仕様
731A 659 1119 4h20m 731A 659 1115 4h16m -4 500系
733A 739 1219 4h40m 733A 739 1221 4h42m +2 700系
737A 935 1415 4h40m 737A 935 1415 4h40m ±0 700系
739A 1029 1440 4h11m 739A 1029 1449 4h20m +9 700系
741A 1129 1539 4h10m 741A 1129 1538 4h09m -1 500系
753A 1629 2114 4h45m 753A 1629 2114 4h45m ±0 500系
755A 1732 2238 # 5h06m 755A 1732 2237 # 5h05m -1 500系
757A 1829 2322 4h53m 757A 1829 2322 4h53m ±0 700系
今回は前回改正時ほど大きな差異はないです。
<上り>
【2018年3月ダイヤ改正前】 【2018年3月ダイヤ改正後】
列番 博多→新大阪 所要時間 列番 博多→新大阪 所要時間 差(分) 仕様
730A 640 1114 4h38m 730A 640 1113 4h33m -5 500系
740A 1105 1614 # 5h09m 740A 1115 1613 4h58m -11 500系
742A 1200 1714 # 5h14m 742A 1200 1713 # 5h13m -1 500系
744A 1304 1814 # 5h10m 744A 1300 1813 # 5h13m +3 700系
746A 1400 1914 # 5h14m 746A 1400 1913 # 5h13m -1 700系
748A 1505 2014 # 5h09m 748A 1500 2014 # 5h14m +5 700系
752A 1624 2114 4h50m 752A 1626 2114 4h48m -2 700系
754A 1704 2210 # 5h06m 754A 1705 2210 # 5h05m +1 700系
758A 1802 2238 4h36m 758A 1800 2238 4h38m +2 700系
762A 1918 2318 4h00m 762A 1918 2318 4h00m ±0 500系
こちらも大きな差異はないです。最速762Aの夢の3時間台は実現できませんでした。
そして「珍現象」は・・・
<下り>
列番 新大阪→博多 列番 東京→博多
755A 1732 2237 195A 1740 2252
改定後も同様に珍現象は起きず、後から東京を出発した「のぞみ」より辛うじて博多に先着していました(参考:55A東京1730→博多2233)。
一方の上り。
<上り>
列番 博多→新大阪 列番 博多→東京
742A 1200 1713 28A 1210 1713
744A 1300 1813 32A 1310 1813
746A 1400 1913 36A 1410 1913
748A 1500 2014 42A 1510 2013
754A 1705 2210 54A 1710 2213
こだまが頑張り、3本が同着に格上(?)。珍現象は740Aから748Aまでの5本から、748Aの1本だけになりました。偶然とはいえ1本だけ残すとは・・・。
以上、ダイヤ改正で発見したネタでした。
最近のコメント