« 2017年の総括3―鉄道編 | トップページ | 2017年の総括4―個人編 »

2017年12月28日 (木)

TOMIX14系寝台客車21―室内灯2

 

12231
 少しずつ進み、オシ以外の13両が終了。

 

122302
 途中から車端部の加工をカットから穴あけに変更して銅板を通しています。

 

122303
 唯一のBMTN&新集電仕様のオロネは上段パーツがあるので、この上にLED帯材を透明プラ板を介して貼ります。銅板は製品の穴に通しています。また下段ベッド部分は、点灯時にグレーが目立つので、余剰のステッカーを貼りました。このため黒い線が入っていますが点灯時にはそれほど目立ちませんでした。

 

122304
 車端部の喫煙室・更衣室は囲みを設け、暗くしたのですが、その結果蛍光色に。これはこれでヨシとします。

 

122305
 ハネは車両によって明暗が出ましたが、座席パーツの色違い(左:グレーと右:アイボリー)のためで、寄せ集めならではです。

 

 室内灯済みの車両には洗面所の小窓の内側からステッカーの端材を貼り白色を表現。方向幕は「さくら長崎|佐世保」に、4両のテールマークは「さくら(文字)」「さくら(イラスト)」を2両ずつにしました。

 

 室内無塗装のオシ14は・・・面倒だから室内灯を入れず「営業終了」ということで暗いままにして、ひとまず終了とします。
(その後オシ14にも室内灯―22へ)

|

« 2017年の総括3―鉄道編 | トップページ | 2017年の総括4―個人編 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: TOMIX14系寝台客車21―室内灯2:

« 2017年の総括3―鉄道編 | トップページ | 2017年の総括4―個人編 »