« 2017年7月 | トップページ | 2017年9月 »

2017年8月27日 (日)

第24回鉄道フェスティバルに何を期待するか

 長蛇の列に並ぶ試練が今年もやってきました。
 ここまでの発表によると「阪急=7000系」「能勢=610系」「阪神=7000/7101形」「北急=9000形」がいずれも2種類。全て2両セットです(詳細はRM MODELS等で)。
 今回のラインナップ、どれも下馬評が高いようで、例年にも増して長蛇の列になりそうです。

 特筆すべき点は、北急が「先頭+中間」に加え、今回初めて「中間+中間」を出すこと。当方はこれまで4両編成に割り切っているので問題ないですが、フル編成希望の方々には先頭のダダ余り回避という朗報です。

09210305231
 当方は「阪急7000系原形:計4両」「阪神7000/7101形2種類:計8両」あたりに絞ろうかと。能勢は記憶になく、北急はまだ見たことがないのでパスします。
 またマルーン単色ではない「阪急7000系リニューアル」は、迷うところです。
 いずれにせよ「4両編成」になるように、今年も老骨に鞭打って初電で行くことになりそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月25日 (金)

上越~北陸新幹線、乗り鉄2―Shu*Kuraに雪月花に

082501
 直江津は「新潟県鉄道発祥の地」で、近年までは信越本線と北陸本線の「2つの本線」接続駅でした。現在は信越本線、えちごトキめき鉄道の「妙高はねうまライン」「日本海ひすいライン」、更には犀潟から乗り入れる「北越急行」に形を変えて、鉄道の要所を担っています。
082502
 さて「超(Cho)快速スノーラビット」到着時、発車間際の「越乃Shu*Kura」に遭遇。
 直江津では20分程歩いて海浜公園へ。
082503
 日本海!
082504
 波消しブロックはこのように積みます。
082505
 いくらあっても足りません。
082506
 昼食後、駅に戻り、跨線橋から見た車両。
082507
 ホームにはこれから乗車するET127系と、越後湯沢でも見たE129系。115系の後釜で上越線などで運用しているんですって。
082508
 反対側には、その115系と、ET122形1000番台「えちごトキめきリゾート雪月花」。
082509
 115系が出発したので、改めて
082510
 贅沢な周遊旅行「えちごを、めしあがれ」がコンセプトだそうです。
082511
 さて、我々は妙高高原へ
082512
 長いホームは昔の名残
082513
 しなの鉄道115系。本日、東京から利用してきた列車で唯一「初乗車」でない車両です。
082514
 途中、黒姫でリバイバル塗装とすれ違い。
082515_2031804
 長野からは北陸新幹線「あさま」、E7系も初乗車で戻りました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月24日 (木)

上越~北陸新幹線、乗り鉄1―超快速スノーラビット

 7月末から先日までモジュ製作で目一杯でしたが、13日に甥っ子と日帰りで行ってきました。
 行程は「最寄駅~池袋~東京~越後湯沢~直江津~妙高高原~長野~東京~池袋~最寄駅」で越後湯沢までは指定席券を購入という、無難なハズでした。
081402
 しかし丸ノ内線に振替乗車という、突発事故には迅速な対応が必要と、中学生の甥っ子もいい経験になったでしょう。
081401
 このため「東京 入場」となっています。
12262
 大きなことを言うようですが、JR東の新幹線の乗車経験は、E1、E2、200系しかないと、小声で記しておきます。ということでE4MAXの平屋根席に乗車。
081403
 越後湯沢の在来線ホームです。ついこの前までは181系、165系、115系などが長いトンネル(下り)や上越国境のループ線(上り)で往来していましたが、今は閑散。
081404
 歴史ある湯浴みの像からは「お湯」が出てきます。
081406
 で、ここからは北越急行。
081408
 快速・普通列車では表定速度がダントツの速度を誇る「超(Cho)快速スノーラビット」。
081409081411
 この日はボックス在来車と転クロゆめぞらの2連。発車時は超(Cho)満員でした。
081415081416
 長いトンネル区間では5台のプロジェクタから映像が放出されます(日曜のみ:ゆめぞらHPより)。
081414
 ということで、あっという間に直江津へ(続く)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月22日 (火)

改めてJAM2017へ

 ここ数日、PC不調で復旧に時間を要してました。
082201
 さて、前日準備の17日の後、最終日(=撤収日)の20日に行ってきました。
082202
 急いで会場を。
082203
 上越線
082204
 箱根登山の有名な、あの、ほら、えぇっと、ナントカ鉄橋
082205
 姥捨駅
082206
 野田阪神
082207
 西宮北口
082209
 東京駅
082210
 当モジュも3日間大丈夫のようでした。
082211
 トークショー!!民進党代表選挙立候補の前原氏登場。
082212
 国会議員を間近で見るのは久しぶり。
 というわけで、また来年(お手伝いするかは未定です)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月18日 (金)

モジュ3台、JAMへ

08181
 17日、国際鉄道模型コンベンション(JAM)に持っていきました。
08182
 「東京駅」がメインですが、相応しくない当のモジュ。もう少し郊外の都市・・・急ごしらえだし、設営しちゃったから、まぁいいや。
08183
 自分の分を設営後、時間があったので、多少の生活感が出せればと思い、車や人形を固定しました。
 会期中、無事でありますように。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月17日 (木)

商業地曲モジュ3―突貫突貫で完成へ

 8月の東京は一日のどこかで降雨が続いているという真夏にはほど遠い気候。猛暑のグダグダは回避できるものの、なぜか重苦しいです。
08161
 生憎の雨の中、先に進まないので我慢できず道路を塗装。
08162
 建物を配置。
 さて問題はここからで、曲モジュならではの端部の処理。
081603
 手前左は「丸天」の観光バスの駐車場にしようと1mm幅にライン引き。
081604
 手前右は、自作ビルに自作看板を貼り置いたのですが、
081605
 路面は歩道にしようと、CADで描いた石畳をシートに印刷して貼りました。
081606
 この自作ビル、普段は見えない側が、このモジュでは一部見えるので
081607
 自作シートを貼り
081608
 らしくしました。
081609
 奥は、KATOの詰所ですが、これでは何だかわからないので、
081610
 これで「崎陽軒」の工場見学の雰囲気になるでしょうか。
081611
 人形が欲しくなりますね(―4:高さ調整、アダプターへ)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月16日 (水)

複々線川モジュ4―完成へ

081501
 なんとかここまできました。
 河川敷にはTOMIX島式ホーム付属のベンチとKATOの道路フェンスを配置。河川にはライケンや緑モノをまぶし、平坦部には樹木を植栽。
081503
 約十年前の川モジュの時に作った銘板です。酒匂川はCKCモジュオフ会場の「いこいの村あしがら」の近くを流れていて、これを流用します。なお実物は二級河川ですって。
081504081506
 取り外し可能にしている線路を置いて
081507
 鉄骨架線柱は向かい合わせにしたかったのですが、複線鉄橋に干渉するのでこうなりました。
081505
 水を流していませんが、それらしくは・・・一応決めたのですがどっちが上流でもよさそうに見えますね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月14日 (月)

商業地曲モジュ2―雨を羨む

08141
 おおまかな建物の選定と配置が決まり、KATOのコンクリート柵を設け、道路を形抜きしたのですが、
08142
 言い訳には格好の「生憎の雨」です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月13日 (日)

郊外曲モジュ3―柵と建物と道路と緑

081301
 期日が迫り、ズク(やる気)を出して進めました。
081302
 柵はKATOのコンクリートと「妙なモノ」から出てきたBUSCHのHO用の併用。
081303
 HO用とはいえ、柱の太さや高さがKATOのと並べても違和感がないので採用しました。
081304
 これだとどこかの町屋に見えなくもない?
081306
 建物は―1の構想から一部変更して配置。街コレ様々です。ベランダが南向きになるよう意識しつもりです。
081307
 高台の道路は4軒の行き止まりですが微妙に広いので何か置きたいですね。
081305_2081308
 一方、手前は狭小スペースに道路らしきという感じになりました。時間があれば手を加えたいです。
 残りのデッドスペースは緑で埋めることになります。4か所の端のうち、道路以外は植樹したいですが間に合うか・・・。
 他のモジュもあり、これで終了にするかもしれません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月12日 (土)

複々線川モジュ3―渇水

 短期間で川モジュ製作なんて無理を承知なもの。
 それでも材料はあるのでどうにか出来そうで、しかも一風変わった川を狙っています。
081201
 川幅は橋梁と同じ280mmの中で河川敷(遊歩道)100mm幅、ここと土手の法面にはKATOのシーナリーペーパー(250×100)を貼りました。
081202081203
 鉄橋を仮置きしたら干渉部分がでたのでカットしています。
 残りを川としますが流す時間がないので、「水は流さない」。
081204
 下地には濃い色を塗って、10年来手元にあるGMの波消しブロックを大量投入。なお製品名は「テトラポッドと六脚ブロック」ですが「テトラポッド」は商標登録のため一般名は「波消しブロック」「消波ブロック」です。
 残ったスペースには小石や不要バラストや緑のモノを撒きます。
081205
 線路は72.5mmのみスタイロフォームに固定。小釘に木工用ボンド併用なのでバラストを撒いても一抹の不安があります。
 鉄橋とV70は固定しないつもりで、現場で繋ぎます。
081206
 製作途中で曲モジュと繋げて試験走行。静岡県付近?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月11日 (金)

商業地曲モジュ1―バラスト撒き

08111
 こちらは建物配置が決まらないので側溝の接着とバラストを撒きました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月10日 (木)

郊外曲モジュ2―バラスト撒き

08101
 線路がパネルの中央を占めるので、バラストを撒くと随分進んだ気がしますが、先は長いです。
08102_2
 初めて敷設した円度杭は・・・実際は画像より目立つのですが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月 9日 (水)

複々線川モジュ2―試行錯誤

08091
 短期間で川モジュ製作なんて無理を承知なもの。それでも材料はあるのでどうにか出来そうで、しかも一風変わった川を狙っています。
08092
 川幅は橋梁の長さ280mmで、このうち河川敷(遊歩道)を100mm幅にします。
08093
 曲モジュのベースで余った三角板を二重にして組み合わせ、一段高くしました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月 7日 (月)

郊外曲モジュ1―高台と住宅配置

(曲モジュ6からです)
 ここから2枚の曲モジュを「郊外(予定)」と「商業地(予定)」に分けます。
08071
 内側を高台にして先の狭小住宅を置こうとしたのですが、土地が狭小のため、建売住宅Bと組み合わせてみます。
08072
 外側はGLにもいろいろ配置を検討。住宅はどれもベランダがあり、なるべく南向きになるよう配置を工夫します。
08073_2
 ある程度構想がまとまったので茶色に塗装しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月 6日 (日)

複々線川モジュ1―変則ベース作り

 曲モジュ2枚製作途中なのに直線モジュの依頼があり急遽開始。この場に及び3枚同時進行です。
08061
 依頼は長さ440×奥行250ですが、適当な合板がなく、350×250のベース板にスタイロフォームを貼り合わせて延長。
080620806308064
 そのまま乗せるだけでは板の分だけ高くなるので(高さ基準30mm)、接合部分は板の厚み分、少しずつ削ります。
08065
 木工用ボンドで接着、一晩寝かせて出来上がり。
08066
 こんなイメージです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月 4日 (金)

曲モジュ6―狭小住宅B

08021
 以前格安だったので入手したまま。今回の曲モジュで使う予定で組み立てました。
08022
 下のフェンスとポストのみカッターを使い、他は工具不要で組める代物。
08023
 開封まで数ヶ月も、始めれば僅かな時間。
 既にA、Bの計4棟があり、このままでは同じ建物が出来てしまいます。
08024
 このため画像の左2棟と中2棟が同じ壁の色でも、屋根とベランダ柵を他の棟とトレードして、異なる6棟にしました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月 3日 (木)

曲モジュ5―続・円度杭

080301
 もう1枚にも円度杭を敷設しました。
080302080916
 バラストを撒いたらこんなイメージになるかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月 2日 (水)

曲モジュ4―円度杭

 過去の曲モジュでは省略していましたが、円度杭があるレイアウトを見ると目立つ存在と思い、今回初めて敷設してみました。
08011
 実物は5m間隔で線路から90cm離した位置にあるそうで、模型では33mm間隔の6mm離れた位置にφ1.2の穴をあけ、1mmプラ角棒を挿入。線路と同じ高さで固定しました。
08012
 複々線なので相当な仕事量と時間を費やし、この日は1枚で終了。更に外側にKATOの側溝(の蓋)を接着しました。
040506
 バラストを撒いたらこんなイメージになるかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月 1日 (火)

曲モジュ3―カントと架線柱と線路固定

07311
 C391から小釘で固定。複線プレートを用いて隣りの線路を固定していきます。
 中間にカントを付け、架線柱の取付台を3か所ずつ固定。
07313
 一方は4線架線柱、もう一方は鉄骨型複線架線柱にしました。
0731207314
 カントはこんな具合です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年7月 | トップページ | 2017年9月 »