« KATO「サンダーバード」681系の室内灯組込み―4 | トップページ | 今更ながら室内灯 LED仕様と電球仕様とPWM制御 »

2017年6月18日 (日)

KATO 10系寝台客車に室内灯―3

061801
 先日購入した5m巻物の、白色と電球色のLED。1両10㎝として各50両、計100両分あるので、長いこと工作できます・・・実際には建物等にも組込むつもりで、100両は大袈裟です。
061802
 さて、先日の電球室内灯のスハネ16-182と比較するために、単品スハネ16(品番5060)に電球色LEDを組込みました。
061803
 ブリッジダイオードの+−側にLEDテープの端を、〜〜側に銅板を各々半田付し、車端部に細長く切った銅板を差し込み、立ち上げる格好にして、車体側と床板側の銅板が接するようにします。
061804061805
 両者の比較、右がLEDです。
061806
 光源から遠い出入口付近(左)は暗さが目立ちます。
 実車なら暗い方が寝やすいですが・・・。そして誰もが通る壁へ。

|

« KATO「サンダーバード」681系の室内灯組込み―4 | トップページ | 今更ながら室内灯 LED仕様と電球仕様とPWM制御 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: KATO 10系寝台客車に室内灯―3:

« KATO「サンダーバード」681系の室内灯組込み―4 | トップページ | 今更ながら室内灯 LED仕様と電球仕様とPWM制御 »