« 2017年3月 | トップページ | 2017年5月 »

2017年4月30日 (日)

鉄道模型市

 4月29日早朝、ミサイルが発射され危機感が走り、何事も自粛ムードが漂う中、
050101
 池袋から国旗を掲げた都バスに乗り
050102
 昨年に続き行ってきました。
050103
 昼に到着、熱気ムンムン。一部の世界では有名な方々もお会いしました(修正した有名人の画像は削除しました)。

050105
 入手品はキハ26ですが
050106
 格安なだけに(?)床下機器が交換されていた・・・(下は手持ちの正規品)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年4月28日 (金)

武蔵野線貨物

 4月からの新年度、激務になり「ズク」がなかなか出ません。
042801042802
 というわけでもないですが、武蔵野線の午後の貨物列車を。
042803
 29日に昨年も行った鉄道模型市(浅草)があるので、気分転換で行ってみようかと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年4月25日 (火)

KATO「C11」購入

042401_2
 ということで先日池袋へ行った時に購入。久しぶりのKATOの新車。前評判が良く、期待を持たせます。
042402
 精密品のためいきなり車両を取り出さず、右の台紙(インサート)を持ち全体をケースから出し、
042403
 周囲から外します。
042404
 どれどれ
042405
 ナンバーは235を選択、前後のカプラーを交換します。
042406
 改めて
042407
 品切れの量販店が多いそうです。
042408
 シュッ、シュッ、シュッ、シュッ、・・・・
042409
 ポッポ~ッ♪
042410
 実車は20系客車「さくら」(分割編成)など多様な車両を牽引しましたが、支線のイメージがあるので貨車1両でも絵になります。
042412
 手持ちの同じKATOの蒸気と並べると、全長はこんなに短く
042413
 正面からみてもひと回り小さく、これで正真正銘の1/150だそうです。
042414
 しまう時はこうやって・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年4月23日 (日)

KATOキハ110系気動車の整備

04221
 カプラー損傷があったので、池袋に行った際に購入。キハ110用は4個入り、カプラーだけなら他の品番で2個入りもありますが、予備分も確保しています。
04222
 また、2両セットに付属のステッカーを貼りました。
04223
 前面のワンマンは最初車体の外側から貼ったものの、中のライトユニットに貼ったほうが実車らしくなるので、分解してユニットを取り出すのですが、意外と厄介。側面ガラスを外し、頭部前照灯を楊枝で軽くつつくと後方にスライドして外せました(今更感がありますが)。
0422504226
 側面は6枚3両分、前面は4枚しかないので、3両は小諸、余剰(?)の112-119は小淵沢にしました。
0422404227
 上から110-137、111-115(M)、112-115、112-119の4両で終了です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年4月20日 (木)

MICROキハ91-5のTN化

04201
 先日池袋で購入したTNカプラーに交換します。
04202
 床板にある凸部で取付OKですが、スカートと干渉するのでカプラーの赤丸部分をカット、また現物合わせでスカートの一部の肉厚を薄くしました。
04206
 TOMIXキハ65と比較
04207
 連結具合も良さそうです。
04208
 キハ65(右)や購入予定のないKATOキハ91の画像と比べると、賑やかなジャンパ栓がなく、元が台車マウントのアーノルドカプラーのため、スカートの開口部が少々広いですが、1両で充分な存在感を出していると思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年4月18日 (火)

続・KATOキハ110系気動車衝動買い

 池袋に行く前の日のコト。
 キハ110(M)は池袋に行けば売っているのですが「ズク」が出ないので仕事や通勤途中に中古店へ立ち寄り。
04181
 110(M)が無かった代わりに、中古店で111(M)+112基本セットを入手。「量販店のキハ110(M)より安価だったのでツイ・・・」
 パーツ未装着の新品です。
04182
 これで、110+112+111(M)+112の変則4両。結果論ですが112が1両余ることに?
04183
 あっ、カプラー損傷orz

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年4月17日 (月)

「急行」西武球場前行

 西武池袋線の急行といえば『ハン』を押したように「池袋―飯能」と秩父鉄道乗入4000系の「長瀞・三峰口→池袋」(土休日)がありますが、時刻表によると3月のダイヤ改正でこの他に「小手指→池袋」(平日)が1本あります。
 もっとも改正前は「池袋―小手指」が結構ありました。

04171
 さて、久しぶりに池袋に行った帰り道。
 ナニコレ?
04172
 ドームでイベントがあったようで、土日ナイター臨ダイヤが組まれていました。
 「急行:西武球場前」は1本とレアなので、先回り。
04173
 清瀬駅にて。
022016
 ライオンズの試合の時は是非この列車で。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年4月12日 (水)

最近の妙な画像から―西武秩父駅

041201
 満開の桜も散り始めた氷雨の日。往路は車で復路が電車という秩父往復の仕事。
041202
 久しぶりの西武秩父駅。仲見世は改装中ですが、駅構内はアンティーク調に衣替え。
041203
 記念切符とNゲージの展示。
041206
 他の駅と異なる字体です。
041207
 土日はSトレインが来ます。
041205
 「52席の至福」と「Sトレイン」(跨線橋内)をPRしています。
041208
 「観」は52席の至福
041209
 奥の「10」はSトレイン用ですが、手前の「凍」って何でしょうか?
041210
 まだ秩父は寒いです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年4月10日 (月)

桔梗屋工場、白百合醸造、ほったらかし温泉

 春休みに甥っ子他を連れて行ってきました。
041002
 信玄餅が好物という変わった甥っ子。昨秋、何度か行ったので、大人気の詰め放題は先着順で無理とわかっていましたが。
041003
 8:45到着。9:00開店なのに7:35に配布終了って夜明け前から並んでいるのでしょうか?
041005
 我々はアウトレットへ。多くの商品が半額ということもあり熱気ムンムン。
041006
 半額の信玄餅は開店からわずか2分で終了。これが毎日続くそうです(駐車場整理する人の話)。
041007
 工場見学~。

093006
 次にこちらも何度か行った白百合醸造。
041008
 倉庫を見て試飲をして、ワイン・葡萄酒を購入。

041010
 最後にほったらかし温泉。こちらは初めてです。
041009
 「あっちの湯」「こっちの湯」の2棟あり、源泉かけ流しだから「ほったらかし」だそうで。
 天気が悪かったので遠くの山々は霧の中。よ~く温まってきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年4月 7日 (金)

MICROキハ91-5

 KATOから発売されたキハ91系は中央本線「しなの」「きそ」や高山本線「たかやま」といった華やかな時代を演出していますが、キハ90-1と91-1は、66年3月・4月~67年4月の約1年間、新型エンジン開発などの試作車として千葉機関区に配置されました。
04071
 「千葉にいた」というだけで、格安衝動買いしたキハ91(MICRO)。91-5は千葉とは無縁ですが、中古店には1両しかなかったので。。。
 90-1は?、動力は?、1両かったばかりに課題を背負うことになりました。
 千葉時代の画像を検索しても、機関区で涼んでいるばかりで、走行画像はみつかりません。
 試験走行といっても千葉だから、90+91(MICROから高価格で発売予定)だけでなく、きっとキハ28、45、17、35とでも1度は走っただろうと勝手に想像します。
 手持ちの気動車はKATOのNカプラーかTOMIXのTNカプラーにしているので、繋ぐ努力をします。
04072
 Nカプにしようとポケットの位置で揃えると、カプラーの首が異様に長いのでNカプは不可です(上:KATOキハ65)。

 次に密自連TNカプラーで。
04074
 手持ちの密自連TNカプラーは0375(灰色「0526」刻印)6個入り。鉄コレ南海7000系に使った残りでテスト。素組では干渉するのでスカートを外しています。
04075
 キハ58と繋げて。良さそうです。
04076
 以上、0375と同じ形態で黒色0374。欲を言えばジャンパコード付きがあればOK。ということでTNを探すココロなのだ~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年4月 3日 (月)

「国鉄→JR」から30年

Dscn8033Dscn8034
 特急の先頭車からJNRマークが消え、一般車も含め車体に貼られたJRステッカーに違和感を覚え、民営化で利益重視となり、運賃高騰やサービスは二の次など懸念されましたが。
 早いもので30年ですか。。。稼ぎ頭の新幹線は華々しく、また不動産などの副業で儲けを出しているようですが、地方交通線は切り離されていく。第三セクターはまだいい方で、体力が弱いと大量廃線の危機が待っている。
 当初から苦戦していた貨物は16年度本業が黒字の見込み。トラック業界の人手不足から廻ってきた影響で、当面続きそうです。
 東京にいると当たり前のように列車は往来しますが、過疎地は必死です。鉄道会社・住民・自治体の三すくみですが、観光誘致でもしなければ「交通手段はマイカー」と言われたら鉄道の立場は「仕方ないよね」ねぇ、そうでしょ。
 いばらの道は険しくなるばかりです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年4月 2日 (日)

KATOキハ110系など気動車とコキを衝動買い

 中古店に入る時「触手が伸びるモノがあってほしい」と思う一方、「衝動買いはしないゾ」と言い聞かせます。「そんなこと思うのなら入らなければいいじゃん」というツッコミはなしで。。。
 今回は前者の思いが上回り、入手。その内訳は
04012
キハ110+112(KATO) JR化以降の新性能気動車は初入手。112の相方である111がないのは残念ですが、それよりキハ110(M)を買わないとね。
04013
コキ101×2(TOMIX) 武蔵野線貨物の撮影で看過されたわけでもないですが。これを機に「コキスパイラル」とならないよう。
04014
キハ91-5(MICRO) 試作車90-1と91-1の2両が千葉に約1年配属されていたそうで。KATOから8両セットが発売されましたが、1両だけあったのでつい・・・。でもどうやって楽しもうか迷うところです。
04011
 5両とも驚きの格安、しかも同価格なのが、中古の妙ですね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2017年3月 | トップページ | 2017年5月 »