« 鉄コレ「クモハ41一般色」―1 | トップページ | 東武6050系 »

2017年3月 1日 (水)

鉄コレ「クモハ41一般色」―2竣工

03011
 同じのが2両となるので急遽ジャンパケーブル(銀河モデル)を付けることにしました。
03012
 ジャンパケーブル有無の比較。
03013
 他にN化としてKATOの車輪、板鉛、TN(反対側)、TOMIXのベンチレータ、パンタグラフ(PS13)を装着。車番は総武線の走行実績のある41026。連結面の幌は先のクハ同様、TNカプラーが長いので削る必要ありません。
03014
 幌を削った2両(下)と比較すると、TNカプラーの長い分だけ連結間隔が広がります。
03015
 連結相手を変えると丁度よいかも。
03016
 これで2連×2の完成。72、73系に連結して楽しみます。
 ネット画像検索すると、昭和30年台の総武線(御茶ノ水―千葉)は「72、73系基本6連の千葉方に2連増結」の形が多かったようです。

|

« 鉄コレ「クモハ41一般色」―1 | トップページ | 東武6050系 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鉄コレ「クモハ41一般色」―2竣工:

« 鉄コレ「クモハ41一般色」―1 | トップページ | 東武6050系 »