« 2017年はどんな年 | トップページ | KATOキハ40系の棚卸 »

2017年1月 2日 (月)

KATOキハ35系の棚卸

 2008年9月に一般色、2009年11月に首都圏色、そして2012年2月にステンレス(銀)35-900と発売とほぼ同時に購入。
010102
 房総地区で活躍し乗車経験もありますが、関西本線などでも見たことがあるので(乗車した記憶は定かではない)、気動車の中でも思い入れの強い系列です。
 このため11両所有していて、特急以外では58系に次ぎ大所帯です。
 さて、普段は他系列と混結してますが、来る新年会&運転会では単一系列で走らせようと考えています。
 そうなると問題なのはヘッド/テールライトとジャンパ栓。中間にくる車両はライトをOFFにするのですが、分解してSWを弄るため面倒。ジャンパ栓は編成端部の車両に取付けるようになるので、現地で慌てないためにも両端の車両を事前に決めておくようにします。
010103
 首都圏色5両。35+30+35(M)+35+36として、35、36を両端に。
010104
 一般色5両+銀。30+35+36+30(M)+36+35(銀)。30、35を両端に。
010105
 でも実際は混色にしちゃうんだろうな。

|

« 2017年はどんな年 | トップページ | KATOキハ40系の棚卸 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: KATOキハ35系の棚卸:

« 2017年はどんな年 | トップページ | KATOキハ40系の棚卸 »