« 鉄コレ東武ED5080のN化―4 | トップページ | 鉄コレ東武ED5080のN化―6 »

2016年12月19日 (月)

鉄コレ東武ED5080のN化―5

 

(―4から)
 日を改めて走らせても単機牽引、重連牽引でC140の右カーブ、左カーブでの脱線や自然解放の症状はほぼ回避されたので、パーツを取付けていくのですが・・・
 疑問なのはパンタグラフ。箱の説明ではPG16を推奨しているのですが、実車の画像を検索するとホーンが1本のように見えます。
12191
 動力化した5082にGMのPT42(左)、5083にPT43を付けたのですが、どうなのでしょうか。「細けぇことは気にしねぇ」?

|

« 鉄コレ東武ED5080のN化―4 | トップページ | 鉄コレ東武ED5080のN化―6 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鉄コレ東武ED5080のN化―5:

« 鉄コレ東武ED5080のN化―4 | トップページ | 鉄コレ東武ED5080のN化―6 »