鉄コレ東武ED5080のN化―6
(―5から)
パンタグラフは前回のままPT42とPT43にしておいて、その他、付属パーツのデッキ手摺り、ホイッスル、無線アンテナ、避雷器を取付け完成です。
ところで牽引される貨車はアーノルドカプラーばかりで、ワム80000の1両片側のみNカプラーでした。
今回のED5080にあたり、いくつかN化を模索。
KATOの車掌車ヨ6000、ヨ8000を候補にしたのですが、
カプラーポケットに「K」の刻印が無い旧仕様、分解不可で断念。
因みにNカプラーに交換したワム80000には「K」の刻印があります。
昨年購入したワフ29500は車掌車側を交換しました。
河合のタキ1900。3両のうち1両片方のカプラーが欠損したままで、ここにNカプラーを付けました。
ED+タキ×3+ワフ(手前)に、ED+ワム+いろいろ
蛇足ですがシンキョーカプラーなのでこんな連結もできます。
| 固定リンク
コメント