京成電鉄千葉寺、JR蘇我
久しぶりに千葉県庁街へ。青葉の森公園に車を停めてひと仕事。
長い休憩時間を使って歩いていくと、
高架線の駅、千葉寺です。
千葉、本千葉、京成千葉、千葉中央といった駅は県の中心部らしい賑やかさがありますが、少し離れたここはそれなりの駅前です。複線規格の高架橋でも開業時からの単線からみても、移動手段は自動車が主でしょうか。
この千葉寺駅へは、JR蘇我駅から車で5分ほどです。
その蘇我駅。
古くは房総半島、内房外房の分岐駅でありながら、優等列車は通過するので千葉で乗換という通過駅。それより京葉工業地帯、千葉港への貨物線がここから伸びていて、首都圏や開業前の成田空港への貨物輸送のほうが重要な拠点だったかもしれません。
京葉線が通る今では内房外房、京葉総武の4線の要で全列車が停車。活気があると思いきや。
東京湾アクアラインの影響は大きく、特に「さざなみ」の通常便は君津止まりで土休日は完全休みという悲惨さ。「東京まで1時間ちょいだから快速で充分」と思うのですが。
| 固定リンク
コメント