TOMIX14系寝台客車15―牽引機ヘッドマーク考察
(―14から)
客車にジオマトリックスのインレタを貼付するのですが、インレタが東京発着の東海道筋なので、該当する手元の牽引機はEF66(TOMIX)、EF65-1000、EF65-500(KATO)になります。
付属品のヘッドマークって何があるかと集めてみると、
富士、あさかぜ、はやぶさ、出雲(EF65用)、はやぶさ、みずほ(EF66用)がありました。日本海、はくつる(EF81用)、あけぼの、ゆうづる(ED75用)は出番がありません。
この中で14系の実績のない富士、はやぶさ(ネット検索結果による)を除外すると、「あさかぜ」「出雲」「みずほ」と意外に選択肢が少ないです。
本命は「さくら」なのですが。
・・・微かな記憶を元に探すこと1時間。ありました。
GMの金属製HM、一緒に急行電車のHMもありました。確か昭和50年代に入手したと覚えています。いずれもネットで検索しても画像も何も出てこないほどの骨董品級。一部欠品がありますが色落ちもなく使えます。
「さくら」があります。
両面テープで貼ってみました。
40年間の眠りからついに目覚めたHM!?
(―16へ)
| 固定リンク
コメント
ようろうまにあさん こんにちは
他のプラ製HMに比べて40年経っていますが金属感はいいです。デカい件は後日掲載予定です。
投稿: 赤緑 | 2016年8月30日 (火) 22時04分
デカイ・・・・。
でも淵の金属感はいいですね~。
投稿: ようろうまにあ | 2016年8月29日 (月) 22時15分