浅草~芝浦
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
(―14から)
客車にジオマトリックスのインレタを貼付するのですが、インレタが東京発着の東海道筋なので、該当する手元の牽引機はEF66(TOMIX)、EF65-1000、EF65-500(KATO)になります。
付属品のヘッドマークって何があるかと集めてみると、
富士、あさかぜ、はやぶさ、出雲(EF65用)、はやぶさ、みずほ(EF66用)がありました。日本海、はくつる(EF81用)、あけぼの、ゆうづる(ED75用)は出番がありません。
この中で14系の実績のない富士、はやぶさ(ネット検索結果による)を除外すると、「あさかぜ」「出雲」「みずほ」と意外に選択肢が少ないです。
本命は「さくら」なのですが。
・・・微かな記憶を元に探すこと1時間。ありました。
GMの金属製HM、一緒に急行電車のHMもありました。確か昭和50年代に入手したと覚えています。いずれもネットで検索しても画像も何も出てこないほどの骨董品級。一部欠品がありますが色落ちもなく使えます。
「さくら」があります。
両面テープで貼ってみました。
40年間の眠りからついに目覚めたHM!?
(―16へ)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
TM-06Rでは台車枠が合わないよ~と、仕掛中のまま忘れていた動力化。
棚を片付けていたらTM-12Rが出てきたので、使いました。
このTM-12Rは阪神7801、7901用でしたが、依然手付かずなので先に振替。
寸法が微妙に違うものの12Rのほうがシックリいきました。
1年近くの放置後、今更ですが竣工。
尚、TM-06Rは既に神戸電鉄1350形で使用(と備忘録)。
そういえば今年の日比谷公園には新製品の販売はないようで、そろそろ打ち止めかな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
長蛇の列に並ぶ試練が今年もやってきました。
ここまでの発表によると「阪急=5300系」が2種類「能勢=1500系」が2種類「阪神=5700形」が1種類。全て2両セットです(詳細はRM MODELSを)。
昨年は阪神、北大阪、阪急2種類を各2箱購入と頑張りましたが、今年は阪急5300系の2種類のみに絞り・・・その前に「休めるか行けるか並べるか」。
阪神は最新鋭の5700形。赤胴や青胴時代は鉄コレも過去のモノなのでしょうか。ということで購入見送り。画像もありません。
一方の阪急は5300系。ところで5300系に5100系に3300系など、相違点がわからないド素人。瞬時に区別がつきません。
手持ちの鉄コレ5100系、3000系、2300系に5300系が加わったら、ますますわからなくなるります。
これに最初に購入した810系の6編成で終わりにしてもとも思うので、現状テンションが上がりません。ということで「休むか行くか並ぼうか」といったところです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
中古店で偶然発見。動力ユニット、金属車輪、片側はKATO密連カプラー装着済み。それで「新品の動力ユニット」相当の価格だったので、動作確認して購入。
パンタグラフをPT48に交換するだけでN化完了です。
手前の108が金太郎、109が一般色と塗装を違えています。
この2両、他に見た目で異なるのは、正面の塗り分け/客扉の塗装/前照灯の大きさ(シールドビームか違うか)
2両とも両運なのに片方の水タンクがありません。。。調べたら、製品は片方が水タンク無きアーノルドカプラー仕様でした。ということは最初から2連運用限定のようで??
(左から)既存のモハ1(103、107)、モハ3(113×2)と並べてみました。
モハ2は、朱色の発色が明らかに違います。
ところで実車を調べていくと、
現行のように3両編成化になったのが1993年7月。
しかしモハ3は113が1985年、114が1997年に廃車されているので、114のみが辛うじて3連を経験したのです。
一方、モハ1とモハ2は現在も3連で運用されているようで。
「水タンクを外さず連結器を付ける」は後日加工予定です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今年3月に偶然安価購入した開封売りの鉄コレ1350形。その直後に発表された「1300形の発売」。そして購入。
パンタグラフ(PG16)、金属車輪、KATOのNカプラーに交換、板鉛を装着。既にデ1354を動力にしているので今回の2両は非動力です。
並べると前回品(左)のほうが白っぽいです。
行先表示は時代により異なったようです。
側面の塗り分けラインが同じなので4連にしたくなります。実車でこの4連はエラー(実績なし?)のようですが、類似の2扉+3扉の編成はあったので気にしません。
それより気になるのが冷房/非冷房の混結。
1300形にクーラー乗せようかと模索しているので、アンテナは付けていません。画像検索の結果、1310のアンテナ位置が冷房/非冷房で異なるためです。
とにかく、この4連で完成です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント