« TOMIX14系寝台客車12―車端部を賑やかに | トップページ | 冬桜の宿・神泉へ―2 »

2016年6月 3日 (金)

冬桜の宿・神泉へ―1

 天候により寒暖の差が大きい梅雨入り前、埼玉と群馬の県境へ行ってきました。
060201060202
 関越道、本庄児玉ICからR462で西に約30分。途中の道の駅。コンパクトな建物です。
060204
 2Fに展示してあったのは
060205
 自動車のことは無知なので、どれほどの人気や価値があるのかわかりません。
060206
 裏にあるのは古風な旧小学校風の建物。
 道の駅って「アタリ、ハズレ」があると思うのです。ここは・・・(以下略
060209
 更に進みR462から分岐して
060210
 冷たい雨と霧の下久保ダム(神流湖)です。
060207060208
 そういえば「全国ダムカレー」なるものがあり、「下久保ダムカレー」もあるそうです。
060211
 ダムを横断して山の中腹に、冬桜の宿・神泉があります(赤い矢印)。

|

« TOMIX14系寝台客車12―車端部を賑やかに | トップページ | 冬桜の宿・神泉へ―2 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 冬桜の宿・神泉へ―1:

« TOMIX14系寝台客車12―車端部を賑やかに | トップページ | 冬桜の宿・神泉へ―2 »