« 2015年の総括4 | トップページ | 業務連絡 »

2015年12月24日 (木)

2016年小田急ダイヤ改正にみるあれこれ

 来春JRなどからダイヤ改正が発表され、民鉄では小田急が結構変わりそうです。
 十数年前まで仕事で新宿から厚木や海老名方面へ行く機会が多く、「急行」ばかり乗っていて、複々線工事中で向ヶ丘遊園あたりまでノロノロ運転。帰りは「必ず座れない忍耐の1時間」。相模大野で江の島方面と頻繁に分割併結していたのも懐かしい限りです。
 その後複々線化が進み、快速急行や多摩急行が登場。もはや当方の記憶は別物です。
 そんな小田急、日中は新宿から「快速急行」小田原方面と江の島方面が10分おきで交互に発車、多摩急行は急行格上げ、とか盛り沢山のようです。
093005122405
 新宿発着は「急行」から「快速急行」へ
122401
 他に画像として手元にあるのは「区間準急」の廃止。
122402
 ついこの前まで地上駅だった下北沢で「区間準急」。
 そしてメトロ・JRとの三直完全化。
122403
 JR代表はこれ。
122404
 小田急代表はこれですね。

 取手まで行けば関東大手私鉄では初の「茨城県上陸」となります。

 ※怪しかったのはJR乗入する東武100系のルート・・・東北本線古河(茨城県)は通らないのを確認しました。
 スペーシアのルートを見ていたら、なんか将来、ロマンスカーが柏あたりまで乗入れそうな気がしたのは当方だけでしょうか。

|

« 2015年の総括4 | トップページ | 業務連絡 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2016年小田急ダイヤ改正にみるあれこれ:

« 2015年の総括4 | トップページ | 業務連絡 »