日原鍾乳洞の近くは一枚岩が多いらしい
青梅街道の奥多摩駅先の交差点(日原街道入口)から日原街道を車で上ること約30分。日原鍾乳洞の近くです。
鍾乳洞見学、渓流釣り、ハイキング、登山客が多く、仕事で来る当方などは少数派かもしれません。
東京都もここまで来ると紅葉がキレイ・・・少々早かったみたいです(地元の方の話)。
それにしても日原街道はキツイ。片や崖下、片や垂直のむき出しの岩肌で、狭路でカーブの連続。奥多摩寄りのトロッコなど撮影出来る環境ではありません。
胃から心臓が飛び出しそ・・・何か表現が違う・・・のどから心臓が飛び出しそ・・・何でもいいや。兎に角「生きた心地」がしません。そのうえ上ってきた道を下って帰るのだから、更に「生きた心地」がしません。
帰り道早々、バス停に人の列。。。路線バスが上ってくる。。。ということはどこかでスレ違うハズ。。。
路線バスとは運良く広い所でスレ違えたのでホッとしたのもツカの間。要注意箇所で乗用車と何度スレ違ったことか。
岩は一枚岩(地元の方の話)、しかし車は上手いタイミングでスレ違うのは大変でした。
もし次に仕事が来たら「電車とバス乗り継いで行きたい」と言いたい・・・無理です。
| 固定リンク
コメント