« 夜祭り前の秩父 | トップページ | 阪急2300系幕車のN化―3 »
車番インレタ貼りは難儀の連続。 先日の2303=2+303の経験から、もう1両の先頭車は2354=2+35+4、中間車は2353=2+353、2304=2+30+4、で継足すつもりでしたが、そう簡単にはいかず、 特に「2」は苦労してやり直しの連続。「2は苦手のに」です。 とにかく4両終了。 前面の行先板は実車でも4両の「嵐山―桂」に。これでひとまず竣工とします。 今後2300幕、5100板・幕と先は長いです。
2015年11月13日 (金) 01鉄道模型, 29小細工ネタ, 21鉄道コレクション, 43関西:阪急電車 | 固定リンク Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 阪急2300系板車のN化―4:
コメント