« 平成の黒い霧なのか | トップページ | 阪急5100系原形のN化―2 »

2015年10月23日 (金)

阪急5100系原形のN化―1

102302
 リニューアルと同じことをするのですが、雨樋が・・・
102303
 今回は阪神といい運が無いようです。
 とにかく全部をバラし、窓枠の銀色差しをして一晩乾かします。
 ところで窓枠の銀色差しのこだわりは鉄コレの中で阪急だけ。マルーン一色の車体に窓枠の銀は目立ちます。他社の車両は銀が目立たない車体色とか、車体が2色とかで気にしてません。阪急のどこかに思い入れがあるのかもしれません。

|

« 平成の黒い霧なのか | トップページ | 阪急5100系原形のN化―2 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 阪急5100系原形のN化―1:

« 平成の黒い霧なのか | トップページ | 阪急5100系原形のN化―2 »