大阪の民鉄撮影3―阪堺電軌住吉公園&平面交差
萩ノ茶屋で南海電車の撮影後、住吉大社へ。
真横に住吉公園駅があります。
知る人ぞ知る「日本一早い終電」だそうです。初電が740過ぎで終電が830前後ということは、この駅は1時間足らずしか営業していないことになります。その間に4〜5本あるので効率は良さそうです。
ここから徒歩で住吉鳥居駅を通り
複線同士の平面交差の住吉駅へ(奥に見えるのは住吉鳥居駅)。所要2〜3分です。
電車も自動車も通るたびに独特な「ゴドゴドゴド音」、はっきり言って可哀想なくらいボロボロです。
2016年1月に「住吉―住吉公園(0.2㎞)」が廃止されるそうで、平面交差もなくなります。
交差点の先から住吉公園駅を見ます。
住吉大社でお参りをして、次へ移動します。
| 固定リンク
コメント