« 江ノ電の勝手踏切 | トップページ | 両国界隈 »

2015年9月16日 (水)

GM近鉄12200系更新車購入

08111
 これまで手持の近鉄車両といえば、画像左から30000系(TOMIX)、21000系(KATO)、20100系(MICRO)、10100系(KATO)、10000系更新後(MICRO)と各メーカーから特急車ばかり。
 実車は21000、30000系が更新された他は既に引退という「ふた昔前」の車両でした。各々個性のある車両で、上記内で異形式の併結はなかったのですが、10100と30000系は他の形式と増結して走っていて、それも一定しておらず興味深い編成もあるようです。
0916109164
 模型でもそんな名脇役でもあり主役も張れる12200系を購入。GM製の品番4374。これで4大メーカーを万遍なく網羅した格好になります。
 購入する前いろいろなHPで知ったのですが、GMの12200系だけで、どれだけの製品をラインアップしているのでしょうか。選定に迷いました。
09162
 2+2の編成で、4連にする際にオマケで付ける貫通幌パーツ(左)とドローバーがあります。
09163
 ライト非点灯になる中間2両にはダミー連結器すらなく「安全安心のドローバー(?)以外連結方法がないよ」と言わんばかりです。
 「ドローバーとドローン」はお断りなので、京成3150形みたいにメーカーに立ち向かいたいと思いますが、併結予定相手が、10100(ABCのどれか)と30000のため、TNにするかKATOカプにするか、思考中です。

|

« 江ノ電の勝手踏切 | トップページ | 両国界隈 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: GM近鉄12200系更新車購入:

« 江ノ電の勝手踏切 | トップページ | 両国界隈 »