« ピリ辛の安曇野と霧中の美ヶ原 | トップページ | あぁ東京駅―6 »

2015年6月26日 (金)

クモハ12とクモニ13

 予想していたものKATOが発表しましたね。
 ここで大川支線で走っていたクモハ12や首都圏を荷物電車として走るクモニ13の実車画像をUPできたら格好いいのですが、その頃貧乏でカメラも買えなかった、勿体ない時代でした。
062601
 模型といえば鉄コレ第4弾で発売された時、クモハ・クモニはさることながら、弘南モハクハ・富士急クハを集めてぶどう色2号にしてクモハ11クハ16にしたものです。
062602
 いずれも正面は同じ顔。
 KATOクモニは鉄コレ同様に両方共貫通、クモハ12は50番台なので片面は非貫通で鉄コレと異なります。
 触手は伸びるのですが、前回購入しなかったTOMIX鶴見線仕様の再生産、更にはKATOから飯田線流電/半流電の製品化発表と、旧国ファンは財布との戦いになりそうです。

|

« ピリ辛の安曇野と霧中の美ヶ原 | トップページ | あぁ東京駅―6 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: クモハ12とクモニ13:

« ピリ辛の安曇野と霧中の美ヶ原 | トップページ | あぁ東京駅―6 »