« 鉄コレ「クハ55007片町阪和線仕様」―10 | トップページ | EF66購入 »

2015年6月 7日 (日)

関東じゃない!?野反湖

 社内で上司から「赤緑君(ここは当方の実名)、この前、草津に行ってくれたでしょ」
 「はい」
 「今度はその近くに行ってきてもらいたいんだけど」
 「・・・わかりました」
 「野反湖(の近く)なんだけど、よろしくね」
 草津の近くだし、道もほとんど一緒だから当方を選んだのでしょう。選ばれた当方も半ば気晴らしで安請け合い・・・したのは間違え。でも他に行く人がいないのがわかっているから仕方ない。
 地図を貰い、いざ当日。
 いやぁ遠い遠い。渋川伊香保ICから長野原草津口まではソコソコなものの、草津口から怪しい雰囲気満載。
 仕事を終え、野反湖へ。
060701
 爽やかなというよりは冷たい空気。この日は曇天で午後から雨。標高1,500~1,600mは寒い寒い。
060702
 寒いはずです。至る所に残雪がゴッソリ。
060703
 遠くには浅間山、白根山、武甲山など幾重にも見える山々。
060704060705
 高山植物いろいろ。
060706
 ダムが北端にあるんですね(湖の赤線部分)。そのすぐ北は新潟県!! 利根川水系に流れるんじゃないのかな?

 気になったので帰宅してから野反湖のWikipediaを見たら、

1.野反湖(野反ダム)は信濃川水系の中津川の水源で日本海に流れる。関東地方に水源を持つ河川で日本海側に流れるのは、尾瀬を水源とする阿賀野川水系の只見川とここの2ヶ所しかない。
 だからダムが北側を向いていたんですね。

2.珍しいダム形式(表面コンクリート遮水壁型フィルダム)ですって。
 難しいことはわかりません。

3.ダム天端の標高1,517mは、2005年まで国内最高位、現在は第2位の標高だそうです。
 黒部ダムが高い所にありそうですが、1,470mですって。意外です。

4.国道405号線は県境中心に点線国道(国道の車両通行不能区間における国道指定された連絡路)で、登山道になっている。

 予習しておけば、ダムの画像とか国道行き止まりとか、もっと違った見方が出来たかも。だからといって再度野反湖へは、勘弁を。

|

« 鉄コレ「クハ55007片町阪和線仕様」―10 | トップページ | EF66購入 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 関東じゃない!?野反湖:

« 鉄コレ「クハ55007片町阪和線仕様」―10 | トップページ | EF66購入 »