« 鉄コレ「国鉄40系・仙石線A購入」 | トップページ | 鉄コレ京急1000形購入 »

2015年5月 1日 (金)

TOMIX14系寝台客車3―台車改修中

 (-2から)転がりの悪いというか転がらない台車。ローターを使い集電板ピポット受けをざぐりアソビを作っていますが。もう少し滑降距離を伸ばしたい。
 集電板を撤去すれば解決しますが、確率が極めて少ないものの、将来室内灯組み込みを見据えてます。
 となると車輪を交換するか台車枠を交換するか。丸ごと交換するか。
05011
 とりあえず台車枠を購入して交換。そして滑降。
05012
 線路上が今回台車枠交換したスハネフ14。奥が現行仕様のオロネ14とざぐったオハネ14です。
 ざぐらず台車枠交換のみのスハネフと、交換せずにざぐりのみのオハネの距離はほぼ一緒。ということは台車枠交換で効果があることがわかります。
 でもこれが正しいのか、安価な方法がないか、試行錯誤は続きます(―4へ)。

|

« 鉄コレ「国鉄40系・仙石線A購入」 | トップページ | 鉄コレ京急1000形購入 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: TOMIX14系寝台客車3―台車改修中:

« 鉄コレ「国鉄40系・仙石線A購入」 | トップページ | 鉄コレ京急1000形購入 »