« 続・北大阪急行7000形のN化 | トップページ | スルッと駿河の国へ―1 »

2014年10月29日 (水)

485系増結後期形購入

10281
 やはり買ってきました。
 これで6M3Tならサマになるだろうし、雷鳥初期編成や300番台の計24両(各6M6T)とのやりくりで初期後期形変化に富んだ編成が楽しめます。
 ですが・・・300番台は旧製品単品です。
10282
 モハ484、上が新品です
10283
 右の旧製品とは座席が反対向きです
10284
 モハ485
10285
 右の旧製品より車高が低いです。また幌とトイレタンク、「特急」サボがもれなくついています。旧製品の「特急」はペンギンのステッカーを貼ったのですがズレていますネ。
10286
 もし旧製品と混結させるにはボディマウントと台車マウントの連結で支障がないか(今までは脱線等の不具合はないです)、座席の向きが問題になります。
 とにかくこれで一段落です。あとは気が向いたらクハの座席方転でしょうか。

|

« 続・北大阪急行7000形のN化 | トップページ | スルッと駿河の国へ―1 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 485系増結後期形購入:

« 続・北大阪急行7000形のN化 | トップページ | スルッと駿河の国へ―1 »