« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »

2014年5月18日 (日)

続・足の引っ張り合い

 Bは早くも会社に居難い立場になった情報が。噂ですが事実だとしたら当方の予想以上の速さです。
 前にも書いた通り、足を引っ張ることは誰でもやりたがるもの。それによって自分が優位になれば尚更です。でも過剰になれば自分が不利になる危険性もあります。
 会社の同僚Cは日頃から気に入らないDの文句を並べていました。そんな最中、Cがミスをしたのですが「Dが注意してくれなかったのが悪い」と言いふらす始末。状況は定かでないのですが、Cの過失が大きいのは事実で、Dに少々同情する向きも。某の法則ではないですが、事ある毎に悪い方向へ一直線。少しは誉めたり協力出来ればいいのにねぇと思うのは当方だけでしょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月12日 (月)

1人のための1人のために…足の引っ張り合い編

 以前にもこんなタイトルがあったけど、それとは全く関係ない内容で。
 諸般の事情が重なり、年度末に当方が務めている会社を退職した人が結構いました。中には会社へ不満をぶちまけて退職した人も。
 そんな中、当方の同僚と仕事先でよく会う元同僚Aがいます。Aは退職後同じ業界の他社に再就職し、頑張っているようです。その会社にはAと一緒に再就職した元同僚Bもいて、別な場所に配属されています。AとBは体型・性格・器用不器用までもが似ている仲良し。会社に不満があり退職、仲良く同じ会社に就職しました。
 さて、1ヶ月経った先日、風の噂でBが失敗を起こしたとの情報が。他社へ行ったのだから余計な事ですが、当方と同僚だった頃も失敗は数知れず。結果芽が出ず退職したので、噂を聞いた人は「どこ行っても同じだな」「1ヶ月でかよ」「半年も持たずか」等々。
 こういう時、Bの過去の悪事を並べて足を引っ張るのが人間というもの。良かった面もあったのですが、そんなの言う人は皆無。で、その悪事がBの会社に流出し、揚句Bはその会社に居難くなるというシナリオが出来つつあるのです。業界が狭いって恐ろしいですね。
 一方のA。今のところ問題無さそうで日々黙々と送っているようです。が、ここからが問題。
 Aは今までいた会社に対しての不満を(当方が今勤務している)同僚にネチネチ言っているそうです。言われた同僚は真面に相手にしないようですが、会う度に同じことを言ってくるので呆れ顔。Aも当方と同僚だった頃、失敗はしていて(尤も当方だって偉そうなことは言えませんが)、揶揄されていました。しかしB程ではないので現状ではAの悪事情報は表面化せず。
 噂話は「悪事」が流れるものです。Aのように頑張っていても、足を引っ張られる危険性も。度が過ぎると「倍返し」されるかもしれません。また、Bの失敗情報が流れると「一緒に行ったAも持つかな」等というふうにもなりかねません。
 Aがこの記事を読んで、過去の不満を言わず黙々仕事をしてくれると有難いのだが…当方がブログを書いているのを知らないので無理ですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月11日 (日)

業務連絡

05120
 右のコイルがポイントマシン部分で、どちらが直進・分岐になるかは仮に接続して確認します。
 これでOK?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月 6日 (火)

初めての東武博物館

050501
 5日の祝日に甥っ子と出かけてきました。
050502
 玉ノ井を残しておくのは粋な計らい?
050503
 ということで入館!!
050504
 甥っ子はどこに行っても運転シュミレーションに夢中。
050505050506
 一方当方は懐かしの実物車輛展示へ。
050507
 スハ44系等で見かけるこの狭窓と座席の配列が何ともいえません。
050508
 初めてみた補助席。固定されていたのか。これで同じ料金だったのですかね?
050509
 甥っ子はこの電話のかけ方を知りませんでした。
050510
 浅草へ行くと見知らぬ列車に遭遇。
 前日までの勤務による寝不足で、移動中はほとんど熟睡。気付いたら当家の最寄駅に到着していて、この日の記憶が…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月 1日 (木)

この先どうなるのか

 事務仕事に配属後、半月で代務として現場勤務に就いた4月。やりたい事がやれず中途半端と思ったのは当方だけではありません。お蔭で疲れた帰宅後はそのまま就寝。ブログ更新も愚痴混ざりのネタの連続。5月もつまらないネタになりそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »