« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »

2014年4月28日 (月)

モジュ1―このままでモジュオフ会に突入か

 2014年は4月の終わりになって、ようやくモジュ1のタイトルです。つまりモジュ工作は皆無ということです。
 6月には毎年恒例のモジュオフ会が計画されていますが、「本業の疲れ」か「忍び寄る老化現象」か全く「ヤル気なし」。
 工作どころか、模型も消費増税前の駆け込みで購入した西武4000系と消耗品パーツのみ。4月になってからは模型店にも行っていません。
0610206301705267063001
 中途半端な曲モジュ2台もこのまま。ストラクチャーで誤魔化すことに。
 GWも仕事が目白押しだし、改修を始めたらキリが無いので、早くも終了宣告。宣告すれば気が楽になります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月21日 (月)

早くも連続代務

 新年度が始まったばかりなのに…。
 ということで仕事先は小田急梅ヶ丘の近く。暫く続きそうです。
2014041811020000_2
 ここの「美登利寿司」は有名店で、毎日、昼の開店前から長蛇の列です。
2014041811300000
 ランチを…イカを食べてから思い出して撮影。サラダ・茶わん蒸し・お吸い物・デザートが付いて手頃なお値段。
 近くへ行かれたら一度入ってはイカが(如何)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月17日 (木)

貴重な一日だったのか最悪な一日にしてしまったのか

 翌日、その方の仕事の様子が普段と違っていたそうで、もしかしたら余計な事を話した影響なのか、やはり傷つけてしまったのか、想像以上にダメージを与えてしまったのかと思ったりするのです。
 もしそうだとしたら、責任を感じてしまう。貴重な一日が最悪な一日に化してしまう。当方の取り越し苦労であればいいのですが。
 やはり胸の中にしまっておいた方がよかったのか。当方1人苦しんでいたほうがよかったのか。この件については珍しく冷静さを欠いているのです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月16日 (水)

2014年度初代務と貴重な一日

 15日は早くも代務の仕事が回ってきて一日堂々と(?)外出。事務仕事から解放されて気分転換。
 その上、この日一緒に仕事をした方が、これまで当方と一番多く一緒に仕事をしたので、移動中、積もり積もった会話をして過ごしました。
 一緒に仕事をしていた時にはお互い遠慮があって言えなかったことも、思い切ってようやく話せて。話しながら目頭が熱くなったり反省の念を抱いたり、人前では言えないことまで。そうしたらその方もいろいろ思っていたことがようやく話せたと、胸の中に閉じ込めてた良かったこと悪かったこと悩んでいたことを、今だから言えると全てを掃き出し、その結果お互いの誤解を解くことができました。
 一時期嫌になったり辛かったり、しかし親身になって応援してくれていた事も聞き、ちゃんと見ていてくれていたんだと感謝しきり。また目頭が熱くなったのでした。
 何でも話せて、しかも他の人には決して話さない。お互いを信じることが出来る。今後も事務仕事でストレスが溜まったら励ましてもらえそうです。
 当方の事をよく理解してくれるこのような方に感謝し尊敬し有難く思ったのでした。
 気分転換以上に充実した、いやそれ以上に何かを得た一日、もしかしたら忘れられない一日になるかもしれません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月14日 (月)

続々・事務仕事って

 約1週間が過ぎ、馴れた点とまだしっくりこない点があり、充実した1日を終えたとまではいかず消化不良気味。机上の配置や使い馴れた文房具の用意、自宅のと微妙に勝手が違うPC等、自分仕様に落ち着くまで時間がかかりそうです。
 また、運動不足になるのも問題。これまでは長い休憩時間に歩いたりしましたが、休憩が細切れになるので不可に。片付け等で体を動かすといっても微々たるもの。腹回りが早くも心配です。
 そして1番困るのは出逢いがなくなること。当方にとっては死活問題です。

 まだ始まったばかり、先は長いです。1年持つか…。時々突発にくる外出仕事に期待します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月10日 (木)

続・事務仕事って

 『「日常業務+何かに気付き実行・改善する」の積み重ねだと考えるのです』と前回書いたのですが、他に大事な任務が。「従業員の管理」です。

  今迄は外出要員で内勤の人にいろいろ頼んでいたことを、今度は逆の立場になる、それも外出要員数分、しかも平等に対応。

  「好き嫌いはあるよ、人間だもの」「嫌な奴に限って手間のかかる事を頼みやがって」はNG。淡々と処理しないといけないのです。どんな人にも感情を堪えて筋立てて説得する。これが管理職の難しいところ。

  あっ、管理職に昇格したという話はないです。

 ストレスが溜まりそうな仕事。誰か当方を手厚く管理してほしいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月 9日 (水)

八王子流れ橋

040902
 「現場の赤緑です」
 先日、仕事で八王子郊外に行くことがあり、事前に八王子について検索していたら、
 ”住民手作りの橋、都が撤去求める「許可ない違法工作物」(朝日新聞4/5付)”というのがあったので、長い休憩中に行ってきました。
040901
 ここが入口です。近所の人が市内への往来に使うようです。
040903040904
 河川敷らしいところに対岸へ通じる道が
040905
 「お役所の人も来ているよ」とお役所らしいお約束の看板が
040906
 問題の橋です
040907
 下流から見ると…怖いです
040909
 手前の輪切りのコンクリート管にひび割れの補修跡が
040910
 全長約50mを渡りますが、これが全幅
040911
 対岸に渡り下流からみると
040912
 さっきのコンクリート管…まさか未補修!?
040914
 のどかに散歩
040915
 制限は何キロ(といってもkg)でしょうか
040916
 上流から見ると…強度計算はどれくらいでしょうか
040917
 耐用年数は…「流されるまで」ですかね
040918
 遠くに立派な橋もあるけど。
 公式HP(?)もあります。歴史もありマスコミ取材もあるけど、何回架け替えたのでしょうかね。違法性の橋の今後は如何に!
 「以上現場からでした」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月 8日 (火)

事務仕事って

 実に十数年ぶりの事務所缶詰の仕事でして…。書類やPCとにらめっこするのは苦にならないのですが、長いブランクから勘が戻らず「神経すり減り体が鈍る」という状態に陥りそうで、脳と体が自然に動くまでにはもう少し日数が必要です。
 昔は楽しんで事務していたのになぁ。会社が違ってもやることはほとんど一緒、「日常業務+何かに気付き実行・改善する」の積み重ねだと考えるのです。しかし1年間持つかしら?「もう1年頼むよ」なんてきたらどうしようかと、早くも1年後の事を考えたのでした。
 「それより明日のことでしょ!!」遠くから叫ばれそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月 5日 (土)

まさかの2014人事異動

 新年度ですね。2年間北区、板橋区、豊島区中心に仕事をしたので今度はどこに配属され、新たな出会いがあるかなと思ったら…
 「事務所仕事??」
 事務仕事も会社には必要ですが、まさかねぇ…。ということは、デスクワーク、電話番、苦情処理…
 あまりやりたがらないことをやるのが当方の仕事ね。そのかわり何もなければ楽である、訳でもない。
 これからは裏方に徹します。しかし出会いが…zzz

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月 2日 (水)

続々・知らぬが仏というものの

2014031616230000
 画像は3月31日まで見ることができた券売機上の運賃表示板の様子です。
 4月1日からの消費税8%引上げに伴い鉄道各社は初の2つの運賃体系を導入。一般的にスイカ・パスモ等のICカード(以下IC)利用のほうが切符購入より安いといわれています。
 これまで使い慣れていなくでも安いとならばICを指でヒュッヒュッ!!と移行する方も多いのでは。
 まぁそうなんですが、意外な落とし穴、知らないと損をする。それが…
2014031615160000
 ICのうち定期区間内、切符、回数券でないと「振替乗車の対象」にならないのです。つまり一見さんのIC乗車は万が一の場合、不利になるかもしれないのです。
 切符→ICに切替えた方は、心の片隅にでも置いておいた方がイイかも。
 「うっ、ウ〜ん、オマタ、今日もマ〜タマタ、おぉ利口になっちゃったもんな♪」(このネタも古いな)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »