哀愁のJR小岩駅
平年より暖かかった3日、仕事で江戸川区へ。
昼休みが長かったので小岩駅へ移動。
生まれてから30歳位までこの近くに住んでいて、現在の家に引っ越して以来、初めて来ました。
20年ぶりなので景色は相当変わっていますが、懐かしさも残っています。
南口フラワーロード。この通りから来ました。
途中、子供の頃通っていた模型店。当時はその向こうには成人向けの映画館がありました。
どら焼きや団子を買っていた和菓子の店。残念ながら3日をもって閉店。
駅前の写真屋も70年の歴史に幕。こうやって当方の記憶がまたひとつ消えていくのも時代の流れですね。
隣りは昭和通り商店街。
隣りはサンロード。京成バスのドル箱路線「小岩駅―金町駅」はここを通行。「くだもの やまとみ」は古くからありますが、因みにここは鉄道敷地です。
隣りは看板がありませんが「地蔵通り」です。昔はここが一番怪しい通りで、夜は少々通り難かったです。当時はこの奥に「餃子の王将」があったので恐る恐る通った記憶があります。
車両通行止めの標識がありますが、狭路で軽自動車でも通行は困難です。
北口です。
林フルーツ店。南口のやまとみと双璧の果物店です。病気にならないとバナナが食べられなかったという貧乏だった幼少の哀しい頃が思い出されます。
駅前の宝くじ売り場ですが、幸薄そうです。何故かって?右端の「夢」の字でわかるでしょう。こんなのも小岩らしいです。
| 固定リンク
コメント