« 2014年1月 | トップページ | 2014年3月 »

2014年2月25日 (火)

ソッチ向いてホイッ

 関東甲信越を中心に記録的大雪になった14日以降でしたが、大雪のニュースといっても都内や県庁所在地からの中継が主で、山間部の孤立した情報は数日後。高速道路・一般道の立往生の様子も僅か。TV緊急災害放送が五輪に比べて極めて少なかったようでした。
 五輪放送権に巨額を投じているそうですが、災害放送は何よりも優先でしょ! 五輪放送の左と下の囲みで文字情報が流れていたものの、どれだけ孤立していて除雪車や人手がほしいのか、上空からの中継映像で甚大な様子がわかるのです。
 どうやら放送局は国内の記録的大雪の災害放送より「ソッチ」のほうに向いていたようで。放送局も変わったものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年2月24日 (月)

職場復帰を望む

 ここ最近、慣れない代役業務ばかりで当方フラフラ。18日から本業務はゼロ。
2014021622100000 残雪が凍結していたり
2014021806270000 早朝から冷たい海風にさらされたり
02221 モノレールの轟音の近く
2014022217340000 屋根から一気に滑り落ちそうな雪、などイロイロな所に。2月末までこの状況が続きそうです。早く職場復帰してよ!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年2月21日 (金)

鉄コレ「国鉄40系 宇部・小野田線2両セットA」入手

 世間ではソチ五輪だとか、大雪で集落が孤立したり道路が大渋滞したり列車が追突事故したりだとか、2chのサーバーがダウンしたとかで騒いでいるようですが、当方は仕事多忙で構っている状況ではないのです。
02211
 そんな中、入手したのは鉄コレ「国鉄40系 宇部・小野田線2両セットA」を3セット。
 実車の説明は他の方のブログやHPで検索していただくとして、いずれにせよ前面の黄色い警戒色は邪魔なので何かを塗装します。
 3セット6両を違った仕様にする構想は出来ていますが、仕掛が大渋滞でして、取り掛かれるのはいつの日か…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年2月16日 (日)

20140214東京大雪観測

 14日は終日「雪」。車通勤の当方、帰宅時に私道から車庫付近の雪かきで一仕事。
 15日早朝は霙に変わり少しずつ雪解けが進んでいます。
 で、前回の観測では最大積雪が28㎝でしたが、今回は…
02161 ん? まだ深い。
02162 30㎝超で計測不能。推定40㎝かな。今回の方が凄かったようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年2月15日 (土)

再びの雪の東京で埼京線「ありがとう205系」

 14日未明からの降雪に見舞われた東京。仕事先の近くの埼京線で撮影。
02151
 当たり前のように走るE233系に…
02152
 「ありがとう205系」のHM付きも最後の見納めになるかも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年2月12日 (水)

東京郊外のなごり雪

 都心の道路は雪の影響がほぼなくなったものの、郊外や標高の高い所ではまだ残っています。
 11日は仕事で大型車で八王子方面の郊外へ。
2014021106260000
 路肩に雪が積もっているので大型車どうしのすれ違いは一苦労です。
2014021108010000 こちらは片側2車線ですが、右の車線は凍結していて左の車線しか通行できません。一方反対側は、凍結と先頭が下り急勾配によるスリップが多発していて大渋滞でした。
2014021109220000 こちらも片側2車線で実質1車線ですが、大型車だと左右どちらかの車輪が雪氷の上に乗ってしまいました。
 今週も14~15日にかけて雪や雨の予報が…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年2月11日 (火)

なごり雪の東京

 8日の東京の降雪も9日には雪解けが進み、10日の都内の主要道路はほぼ影響なしに。
 埼京線の205系のなごり雪風景を撮影しようとしたのですが、わずかな本数なので遭遇できず。
02101
 代わりにE233系で。
 ところで、千葉方面の降雪は大変だったようで、関東では自然災害にもっとも強いといわれていた京成電鉄が大混乱。
 当方の記憶では、これまではJRや東武・地下鉄が止まっても、一手に代替輸送を受けたほど頼もしい存在だった京成。それが今回に限っては全くの機能不全。JRの不通や東関道の通行止めも加わり成田空港が孤立するまでに。改めて京成の有難さを感じたのかもしれません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年2月 9日 (日)

20140208東京大雪観測6

020901020902020903
 昨夜のうちに雪はおさまり9日は快晴。AM9:00でベランダは既に5㎝までに。気温が上がれば雪解けは進むでしょう。
 最高積雪は20㎝かと思いきや、
020904
 自家用車の屋根には雪がテンコ盛り。計測機器をあてがうと…
020905
 9日9:30現在、積雪28cm。東京は45年ぶりの大雪だそうです。ということはCKCで知っているのは当方だけだったとか。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年2月 8日 (土)

20140208東京大雪観測5

 明日仕事の方には申し訳ないですが、休みでよかったです。
Dscn1325
 観測現場は自宅2階のベランダの手摺。
Dscn1328
 21:00現在、積雪20cm。小降りになり17時から1㎝増。これからは凍結に注意が必要です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

20140208東京大雪観測4

 そういえば9日は東京都知事選挙の投開票日。期日前投票をしておけばよかったです。
Dscn1324
 17:00現在、積雪19cm。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

20140208東京大雪観測3

 13年ぶりの大雪警報が発令。勢いが納まらない東京は9日まで降雪の予報で、長い計測機器に替えました。
Dscn1321
 15:00現在、積雪14cm。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

20140208東京大雪観測2

 ソチ冬季五輪が開幕。当家周辺も銀世界。粉雪が吹雪いています。
Dscn1320
 12:00現在。積雪8.5cm。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

20140208東京大雪観測1

 未明からの降雪。東京でも大雪の予想が出ているので、自宅のベランダで観測してみます。
Dscn1319
 20140208、AM9:00現在。積雪5cm。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

哀愁のJR小岩駅

020801
 平年より暖かかった3日、仕事で江戸川区へ。
020802
 昼休みが長かったので小岩駅へ移動。
 生まれてから30歳位までこの近くに住んでいて、現在の家に引っ越して以来、初めて来ました。
 20年ぶりなので景色は相当変わっていますが、懐かしさも残っています。
020803
 南口フラワーロード。この通りから来ました。
020804
 途中、子供の頃通っていた模型店。当時はその向こうには成人向けの映画館がありました。
020805
 どら焼きや団子を買っていた和菓子の店。残念ながら3日をもって閉店。
020806
 駅前の写真屋も70年の歴史に幕。こうやって当方の記憶がまたひとつ消えていくのも時代の流れですね。
020807
 隣りは昭和通り商店街。
020808
 隣りはサンロード。京成バスのドル箱路線「小岩駅―金町駅」はここを通行。「くだもの やまとみ」は古くからありますが、因みにここは鉄道敷地です。
020809
 隣りは看板がありませんが「地蔵通り」です。昔はここが一番怪しい通りで、夜は少々通り難かったです。当時はこの奥に「餃子の王将」があったので恐る恐る通った記憶があります。
 車両通行止めの標識がありますが、狭路で軽自動車でも通行は困難です。
020810
 北口です。
020811
 林フルーツ店。南口のやまとみと双璧の果物店です。病気にならないとバナナが食べられなかったという貧乏だった幼少の哀しい頃が思い出されます。
020813
 駅前の宝くじ売り場ですが、幸薄そうです。何故かって?右端の「夢」の字でわかるでしょう。こんなのも小岩らしいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年2月 3日 (月)

「近鉄―阪神」夢の実現

 両球団の日本シリーズが実現しないまま近鉄球団は消滅…という古い話ではなく、旬な話題です。
 いよいよ近鉄の特急列車が兵庫県へ進出します(詳細はコチラ:両会社からのプレスは同一内容です)。
 東京で特急列車の乗り入れといえば小田急のメトロ千代田線・有楽町線くらいで、どこもなかなか実現・定着しません。
 今回は阪神三宮―近鉄賢島という超ロングラン。週末団体限定の開始で、三宮→賢島→三宮のツアーのようですが、野球シーズンは近鉄沿線→甲子園→近鉄沿線も想像できます(阪神の活躍次第ですが)。
 さらに山陽姫路―近鉄名古屋が実現すれば、運賃次第では新幹線の最強ライバルになるかも。
02031
 ということで、ひと足早く模型で実現してみました…古すぎるって?
 それでは。
02032
 手持ちの近鉄は古いのばかりなので、22600系に一番似ている(?)リニューアル前の30000系でご勘弁を。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年2月 2日 (日)

続・手つかず

 インフルエンザの影響もあり仕事量が増え、そのうえ年度末を迎えるに当たり、担当人員配置等の新年度体制づくり、その他諸々で思考回路全開の状況下、模型弄りは勿論、ブログの更新もままならぬことに。
 社内では「そんなに偉い立場でもないのに、何でそんなに考えているの?」と言われています。当方はそんな性格かもしれません。つまり「真・面・目」。裏をかいせば「つ・ま・ら・な・い」のかも。それは本当の当方の事を知らないです。あんな事やこんな事を知っていてもあまり語らないだけです(??)
 では何故そうなのか? 当方の所属する職場の所長の周囲で歳が近く真剣に意見を交わせる人が少ないようで、夜遅くまで話し合う機会が出てきたためです。偉い立場ではないですが、日頃から思っていること考えていることを真面目に話す機会を増やすことにより信頼関係を築いていく。今そんなところです。別に拘りたくなければ拘らなくてもいいのですが、見て見ぬふりをするのは嫌なので。
 ということで新年度が始まり落ち着くまで気苦労する日々が続きそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年1月 | トップページ | 2014年3月 »