« 目指せ山陰2014 新春行脚3速報版 | トップページ | 目指せ山陰2014 新春行脚5―2日目 »

2014年1月 5日 (日)

目指せ山陰2014 新春行脚4―ここから本題1日目

 改めまして。まずは無事帰宅したので一安心。

 さて、今回の旅は、昨年末に宇都宮へ餃子を食べに行ったところから始まったのです。
 宇都宮往復なら青春18切符1回分の方が安い → でも5枚セットだから2枚使って3枚余る → ならば2日から2泊3日で出かけよう
 という具合。

 で、目標と行先は…
 日本海側行きたいね。でも北陸以北は大雪で運休になったら困るよね。じゃあ近畿から山陰でいいかな。となると敦賀あたりから西で2泊3日で…

 いくら単独行動とはいえ、早朝から深夜まで乗車とか乗換猛ダッシュとかできる歳ではないし出来れば座りたい。おまけに18キッパー(18切符旅行の同業者)とのツアーも避けたい。1度混雑した列車に乗車したら最後まで一緒の危険性もある。地方なら2~3両、いや単行列車もある。しかも時間1本以下の可能性もあるからいかなる状況でも快適な移動をしたい。
 更に問題は宿の確保。諸事情で1日目は姫路、2日目は大阪に。

 ということで途中でプランが変更できる余裕ある行程を組みました。

<1/2:1日目>池袋709→748横浜752→924熱海937→1034興津1042→1215浜松1220→1254豊橋1303(新快速)→1431大垣1437→1512米原1518(新快速)→1642大阪2045(新快速)→2148姫路
 前回の経験則((2009年4月)の記事はこの中からです)を思い出すと
・各PCで検索すると「戸塚乗換(同一ホームで乗換可能)」ですが、座れる可能性が高いと思い横浜で乗換。
・熱海着932では熱海937発の着席が難しい(15又は10両から5又は最悪3両の可能性がある)。結果論ですが924着は同一ホーム、932着は隣りのホームで、当方は余裕の着席でした。
・熱海―豊橋はロングシートで洗面所がない最悪区間である。このため興津到着後、駅洗面所を使うと1042発列車(これが3両編成で洗面所なし)に着席できない。豊橋まで我慢したい。
・昼食は豊橋で幕の内弁当を買って車内で食べる。ここからは転換クロスシートの6両で余裕の着席。
・大垣1437発は4両(?)が多く隣りのホームなので跨線橋近くで降りたい。
・米原からは北陸本線からの新快速だが米原で増結するからこれに乗りたい。
・大阪で夕食等で時間をとり、適当な新快速で姫路へ。

<結果>
010201_2010202_2
 700頃池袋にいると、熱海までの間に185系に5~6回遭遇します(画像は185系(切り離し後5両)と乗車した313系、熱海にて)。
010203_4
 関ヶ原~米原でウッすらと雪化粧していました(画像は米原駅にて)。
 行程変更は大阪1945→2048姫路の新快速、尼崎までこの日唯一の立席でした(2日目へ続く)。

|

« 目指せ山陰2014 新春行脚3速報版 | トップページ | 目指せ山陰2014 新春行脚5―2日目 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 目指せ山陰2014 新春行脚4―ここから本題1日目:

« 目指せ山陰2014 新春行脚3速報版 | トップページ | 目指せ山陰2014 新春行脚5―2日目 »