目指せ山陰2014 新春行脚9―3日目
2日目で使い果たしちゃって…疲労感抜けず3日目。当初の予定では午前中市内ブラブラして昼出発。4月閉館予定の交通科学館は入ると時間がかかり間に合わなさそうなので初めから諦めます。
<1/4:3日目>大阪1200(新快速)→1323米原1330→1402大垣1411(新快速)→1538豊橋1541→1615浜松1621→1904熱海1910→1933小田原1942→2114池袋…
でした。
宿の近くの店(どこかのパクリ)
ちなみに昔はこんなパクリでした。
ブラブラ寄り道する気もなく大阪駅前。
改装後の阪急梅田
相変わらずの阪神梅田
JRは周りを囲まれて撮影し難い。一目で大阪駅とわかりません。
淀川を渡り新大阪へ
隣りのホームに特急列車が行き交うというので暫く撮影。
最近N購入した「サンダーバード」や新旧くろしお(381、287系)、新旧こうのとり(183、287系)、はるか(281系)にしなの(383系)…
きちんとした撮影スポットがわかれば上手な撮影になるのでしょうが、そこは適当に。
それより928発新快速で米原へ。
結果:米原1100発は6連で余裕の着席。しかし18キッパー(18切符旅行の同業者)とのツアーの予感。その通り大垣乗換時はホーム・跨線橋がカオス。
大垣1132(新快速)→1308豊橋は6連にもかかわらず超満員。
豊橋1323→1357浜松は短編成なのでは最初から立つと割り切り、乗換の間にラーメンを食し土産を購入。
そのかわり浜松1410→1520静岡は是が非でも着席!!
ここまでで同業者が多いのがわかったので静岡1523発を見送り1533発に余裕の乗車。
おかげで熱海1704発も余裕。大船乗換で池袋1915着。
同業者と行動を共にしない工夫が精神的余裕に繋がります。
今回の新春行脚、何より運がよかったのは。有楽町の火災が2日目だったこと。1日目だと熱海すら辿り着けなかっただろうし。3日目だと超満員で屈辱の積み残しも覚悟するところでした。
「この運、他の方面でも発揮できればなあ…」
心身リフレッシュして仕事始めに挑んだのでした。
| 固定リンク
コメント