« 2013年7月 | トップページ | 2013年9月 »

2013年8月31日 (土)

特別警報

 何が特別なのか、様々ですが。
 気象庁では30日から「特別警報」を「注意報」「警報」の上に新設します。
 「注意報発表」…あぁ注意報ね。
 「警報発表」…まぁそんな感じかな。
 このように避難が遅れて大事に至るケースが多いそうで、そうでなくても昨今のゲリラ豪雨で甚大な被害をもたらしています。
 本来は警報・特別警報の発表に拘らず、身の危険を感じたら早めの避難を考えておくことが必要だと思うのです。
 どのくらいの頻度で出るかにもよりますが、特別警報が発表されても受け手が「マヒ」して避難しなくなる気もしますし、特別警報の発表が遅れると非難されるのでしょうね。
 そういえば9月1日は防災の日。災害に対して再認識してはいかがでしょうか。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年8月30日 (金)

長寿番組「誰かとどこかで」終了の告知

 パーキンソン病を患っても骨折しても、休まず放送を続けて(といっても録音の回もありますが)きたTBSラジオ系番組が、9月末をもって終了すると発表がありました。
 46年余り、最終回は12,629本目になるそうです。永六輔氏も80歳。引き際を考えていたそうだが、スポンサー「桃屋」が撤退。全国放送だったのだが地方局が次々撤退。医師からも休養を勧められ、決断したそうです。
 聴取者からの葉書を読むコーナーは「七円の旅」といわれるが、これは放送当時、葉書が7円だったことからで、これだけでも長寿番組だということがわかる。
 直近では滑舌が思わしくないし、NHK(TV)の特別番組に出演したとき随分歳をとられたと感じたのは当方だけではないと思う。
 今後は特番にするそうだが、「小沢昭一的こころ」(昨年末)に続いての終了は淋しい限りである。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年8月29日 (木)

三田でも田町でもどちらでも

三田でも田町でもどちらでも
三田でも田町でもどちらでも
三田でも田町でもどちらでも
   先日、こちらのほうに出掛けました。近くには車屋さんのショールームではキティちゃんイベント開催中。電池自動車もキティカラーに。

 近くの居酒屋で昼食。「ごはん・味噌汁・玉子食べ放題」ですが、ごはん1膳半で腹一杯。若くはないですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年8月28日 (水)

タワーホール船堀

082801
 先日この近くに出掛けたので、休憩中に探索。
082802
 名前の由来は?発祥の地ではないと思いますし、それらしき外観ではないし。
082803
 この画像では生コン工場の建屋にも見えなくもないですが、タワーだというので高さ115mの展望室に行きました。
082804
 7階にある模型、船をかたどったそうです。
082806
 展望室からの景色。遠方にはお決まりのスカイツリー
082807
 TDL
082808082809082810
 眼下には荒川・中川を渡る都営地下鉄新宿線
082811
 帰り際に、梯子を降りる人影が
082812
 地上に降りて改めて撮影。ゴンドラが矢印の方に90度移動していました。展望室を上下に挟む形にあるレールで動くのですが、角のところはどうやって動くのでしょうか。興味あります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年8月27日 (火)

蕨のカマ

 先日の個人模型店のリストでリクエストがあったので、再度覗いてみました。蕨のカマを(店主の了解を得ています)。但し時間がなかったので品番(頭にAが付く)のみです。記載ミスがあった場合はご了承を。
<SL>
6310,6409,6608,
7005,7007,7206,7308,7311,7602,
8407,
9529,9536,9601,9602,9702,9813,9901,9902,9905,9908,9912,

<EL>
0161,0171,0230,0940,0950,1161,1305,1709,
2069,2075,2105,2804,3501,
9201,9205,9209,9215,

<DL>
1378,2760,7502,8502,8529,8715,

| | トラックバック (0)

2013年8月26日 (月)

横浜の真ん中で

0826108262
 密談雑談取引の現場の近く、横浜駅から岡野町交差点の途中にある川。大勢の人が行きかう橋の下…泳いでいるではあ~りませんか!!それも数匹。ほとんどの人は気付いていません。一見濁っているのですが、まさか???
 どこから来て、どこに行くのでしょうか。

08263
 で、取引して入手したのはこちら。
 箱根は単行が1両増備。上田は実車の倍以上の在庫に。改造ネタってあったか、とりあえず気が向いたらのストック行きです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年8月25日 (日)

密談雑談取引

密談雑談取引
密談雑談取引
久しぶりにコチラまで。便利なもので乗り換えなしで行け、しかも帰りは当家最寄り駅行きなので乗り過ごす心配なしでした。

取引入手品は改めて。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年8月24日 (土)

新宿といえば―3

 あのイチローが日米通算4000本安打を達成し、23日のスポーツ新聞はどれも1面に大きく報道された一方、最終面は「藤圭子、飛び降り自殺」の大きな記事。高度経済成長期の中で「圭子の夢は夜ひらく」が大ヒットしたのか、子供心に不思議に思ったものでした。
 デビュー曲が「新宿の女」で、新宿のマンションで最期を向かえた……。何かの因縁でしょうか。ご冥福をお祈りします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年8月23日 (金)

新宿といえば―2

 都庁展望台での眺望も僅か10分足らずで終え、昼食後、小田急の踏切に行って撮影…。
08231082320823308234
 ゆっくり吸い込まれるように新宿駅へ。
 ところで新宿駅は、JRが拡大していった結果、渋谷区部分にハミ出していることが判明。
08235
 それがこの地図。
08236
 わかりやすく区界に線を引くと…
 埼京線、湘南新宿ラインなどは渋谷区だし、代々木駅の延長といってもいいようですが、代々木駅は元々新宿寄りに改札口がないから、わざわざ繋げなくても不自然ではありません。
 そして地図ではわかりませんが、小田急のホームは渋谷区に相当ハミ出している気もします。少なくても小田原寄りの数両は新宿区に入ったことがないと想像できます。
08237
 また高速ツアーバスの法改正により、こんなものが出現しました。それにしても新宿の高速バスターミナルは、どこも今一つ。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年8月22日 (木)

新宿といえば―1

 所用で都庁に行ってきました。といっても仕事で同行して途中数時間待機。
0822108222
 都庁全体を収めるのは難しい。
 まずは展望台に行って眺望を。
08223_2
 いろいろな形状のビルの屋上。
08224
 都庁の間近でも戸建て住宅が密集しています。
08225
 多分当家はコッチの方角のハズだが…確認出来ません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年8月20日 (火)

支離滅裂2013夏

 熱暑も峠を越えたのか、いくらか涼しさを感じるようになりました。。。もっとも日の出前の話ですが。
 当方の「夏カゼ夏バテ熱中症(?)」も既に改善しましたが、拘束時間の長い仕事が続いていて、ブログの内容も低調気味。更新が滞ると「生存確認」危うしになるので…。支離滅裂な文脈です。
08201
 この夏の多くは、ここの近くで仕事をさせてもらいました。
08203
 橙色の帯をしたE233系を遠目に。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年8月15日 (木)

お惣菜の変化

 

弁当の場合、場合によっては野菜不足になりがちなので、出来るだけ惣菜を一緒に買うようにしています。
08150
 ところで惣菜といえばこんな容器ですが
08151
 コンビニではこんな容器になっています。
08152
 セブンイレブンとファミリーマートでは同じ形状です。
 このほうが均一の内容量で製造コストが安そうですし、冷蔵庫に入れておけば長く保存できそうです。ゴミも少ないです。
 …最近まで知らず、コンビニでは惣菜を買っていませんでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年8月14日 (水)

暑い日中は…それどころではない

 「電車に乗ろう」でも駅まで行く最中に熱中症で倒れそうなので。「仕事をしよう」積極的な訳ない。「自宅で静養」…気づいたのですが、エアコンのフィルターが結構汚れていました。室内は汚れますし、冷却効率が落ちます。小まめに掃除しましょう。
 ところで気象庁から「異常天候早期警戒情報」という耳慣れない発表されました。今後1週間は猛暑ですって。
 静養したいですが、そうもいきません。頑張ります。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年8月13日 (火)

夏カゼ 夏バテ 熱中症

 日本全国、熱暑にゲリラ雨を繰り返しながら、ついに最高気温41℃がでました(気象庁発表)。
 当方が幼少の頃学んだのは「1933年7月の山形の40.8℃」で、70年以上君臨したので「余程異常だったんだ」思っていました。
 21世紀に入りその座が脅かされ、ついに熊谷と多治見が40.9℃(2007年8月16日)を記録。「これを機会に町おこし!」街が大騒ぎだったとか。
 そして12日、熊谷と多治見の町おこしを横目に、高知県江川崎が大台に突入。ところで「えがわざき」「ごうのかわざき」何て読むのでしょうか。「えかわさき」これで有名になりますね。

 さて、先週末から夏カゼを召しまして、その上寝不足になり、食欲がなくなり、夏バテかな、と思いながら…そのうち水分不足や悪寒、ダルさを覚え、こりゃ熱中症かな…
08131
 いつもは美味しく食べるコチラの店に入らず
08132
 コッチの店で食するのは重症です。
 外出はおろか模型弄りやPC起動も億劫です。
 幸いにも12、13日が夏休み休暇を取っていたので、涼しい場所で安静にしています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年8月11日 (日)

KATOのSL

 年に何回か行く個人模型店を久しぶりに覗いてみました。KATOのSLを(店主の了解を得ています、いずれも少量)。
 品番    型式
 2001    C50
 2002    C11
 2006-1  D51
 2007    C57
 2007-1  C57山口
 2009    D51なめくじ
 2011    C55
 2013    C57
 2013-1  C57デフ
 2014    9600
 2015    9600デフ
 2017-1  C62北海道
 2017-3  C62-3
 2019-2  C62東海道
 以上、ご要望はメールで。

| | トラックバック (0)

2013年8月 8日 (木)

再び「電車とバスの博物館」

 大震災後「暑い日中は電車に乗ろう!!」と毎年提唱してきましたが、今夏は連続して休暇が取り難いため遠出が出来ず、かといって日帰りおでかけする余力もなく「暑い日中は仕事をしよう!!」で終了の様相です。
 電車に乗ろうとも思えず、毎年夏恒例の銀座松屋の「鉄道模型ショー」や「JAM(日本…(何かの略称))」といったイベントも興味がウスれています。
08081
 そんな中、昨年に続き2回目の訪問。今回も甥っ子のリクエストとなれば電車に乗ってお出かけです。
08082
 猛暑のためか開館時間から大賑わい。
0808308084
 電車運転シュミレータ―
08085
 航空機操縦シュミレーター
08086
 昨年は工事中だった部分も完成。
08087
 こんな路線バスが展示。まさに「バス窓」。そういえばこの頃の非常口は中央にありましたね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年8月 4日 (日)

武蔵野線205系他

 185系を撮影したついでに…
08040
 「205系、209系しか走らないではないか」東京ではどちらかというと地味な存在…ではありません。
 「東京目がループ」の一役を担い、先日の185系の他にも115系、183系、485系「宴」などの臨時列車や、開業当初の本来の目的でもある貨物列車も多数走っています。
080410804208043
 といっても、詳しくありませんが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年8月 3日 (土)

185系がやってきた

 以前、近所の武蔵野線で縁のない185系を目撃し、何かの臨時かと思いきや、調べてみたら毎日回送されていることを知りました。田町電車区の車両も大宮総合車両センターに移籍した関係で、湘南新宿ラインだけでなく武蔵野貨物線経由でも回送ルートが設定されたそうです。
 ということで仕事が「超」早く終わった平日に撮影。
08031
 直前にきた205系M64編成
08033
 185系OM09編成(右)と、飛び入り参加の205系M62編成
08034
 後追いでもう1枚。
 なお、日中の回送設定は平日の横浜方→大宮方の1本で、土休日や反対方向は夜です(多分)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年8月 1日 (木)

伊奈かっぺいライブ

08011
 28日、各地で夏祭りが真っ盛りですが
08012
 この近くで行われたトークライブを見てきました。
 日頃から「重箱の隅をつつく」ようなネタを書き溜めて、なおかつ津軽弁を駆使し面白可笑しく伊奈かっぺいワールドを繰り広げていました。
 詳細は著作権だか肖像権だか所有権だか何らかの権利にかかるとまずいので記載しませんが、「たちるてと」とか「セイコウがシチズン…」とか「ふきのとう」でわかる方はわかるということで……ネ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年7月 | トップページ | 2013年9月 »