« 2013年6月 | トップページ | 2013年8月 »

2013年7月29日 (月)

2013年は異常気象?

07291
 27日は再び昭和記念公園に行ってきました。日中はまずまずの天気だったものの夕方から暗雲が立ち込め、19時頃に激しい雷雨。
 悪いことに、この日花火大会が予定されていて、夕方には挙行する旨の予告の花火が鳴ったほど。しかし直前に中止が決定。
 他にも隅田川花火大会なども途中中止で、大勢の観客がびしょ濡れになりながら帰宅されたようです。幸いにも当方は車だったので、豪雨に遭ったものの濡れずに助かりました。
 ところで気象庁のHPによると、関東地方の梅雨入りは5月29日頃で梅雨明けは7月6日頃が速報日になっています。しかし個人的実感として、6月10日頃から本格的な雨模様になり、梅雨明け以降も時折(夕立とは異なる)降雨の気がします。
 つまり、平年値の6月8日頃と7月21日頃でよかったのではないかと思うのです。今後見直される余地はありますが、如何でしょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月28日 (日)

続々・1人のための1人のために―大怪我編

 あれから約1ヶ月近く経った先日、職場復帰である。仕事先なので、先日と同じく「うわぁ!!」(と後ろにのけぞる)そんなリアクションはありません。
 「あぁ、元気になったんですね、おめでとうございます」と当方が言う前に、
 「この前E233系(埼京線)に乗ったんですよ」
 Xさんらしいと言えばそれまでですが…。いろいろ質問されてもまだ乗車したことない当方はそれほど詳しくないのです。とも言えず誤魔化し誤魔化し…。
 いずれにせよ話し方からして完治されたようなので「大怪我編」は終了します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

続々・1人のための1人のために―重篤編

 あれから約1ヶ月近く経った先日、それは1本のメールからであった。
 「一時退院することになった」
 再入院からの退院。朗報である。また「入院」となるが、ひとつヤマを越えたかなと思う。入退院を繰り返しながら下界の生活が徐々に長くなることを祈る。
 しかし前にも記したとおり『重篤な病名』である。引き続き「彼を想う気持ち」を大切にしたい。大切にしながら日々を過ごしていきたい。「彼が下界に『完全に』戻る」まで当方は待っている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月27日 (土)

E233系埼京線―3

 先日、「―2」と同じ場所で撮影しました。
07271
 りんかい線06編成
07272
 107編成、3回目の遭遇
07273
 122編成 初見です
07274
 104編成 同じく初見
 以上4列車、205系はゼロ。この時点でE233系は7編成が営業運転のようなので、遭遇する確率が高いです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月25日 (木)

2013年のJAMは

 2009年から12年までJAM出展の手伝いをしてきました。手伝いに至る経緯はコチラのとおりで、個人的には「土足で上がりこむ」感じでした。で、4回お手伝いしたところで「でしゃばる」のもいい加減に終わらせようと思い、更に今夏は仕事の休暇とJAM日程が合わず、やめることにしました。
 メンバーの皆さんには迷惑だったと思いますが、4回も傲慢で我儘なところを受け入れて頂き感謝します。
 「これ以上ネタがないので…」内緒ですがこれが本音です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月23日 (火)

祝・5時に夢中2000回

 22日、年に何回もないのですが業務が早く終了し、帰宅後仮眠をしたあとTVを見たら「5時に夢中、放送2000回スペシャル」(東京MX)ですって。
 最初に見たのは2007年4月頃。お腹を抱えて笑ってしまう番組が少なくなった中、当方にとってはツボなのでありまして、時折ブログにも登場。





 いずれもどうでもいい内容ですが…
 今では滅多に見ることはないものの、スペシャルを見ることが出来て幸運だったのか不運だったのか不明です。
 因みにこの日の生投票アンケートは「あなたの人生に、“5時に夢中!”は必要ですか?」
 見ている人は「必要」に投票すると思いきや、「不要」の投票数もそこそこあるという、そんな番組です。
 こんな番組ですが、長続きするヒントがあるかもしれません。
 意外と3000回も夢ではなかったりして!?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月21日 (日)

衝動買い―ナハ11とキハ81

 先日購入した車両から。
07141
 ナハ11は10系客車でポピュラーな車両、同車は少なかったので1両増備。寝台列車の座席車としても編成に組み込めます。
07211
 キハ81は82系のアクセントとして1両ですが目立つ車両です。
 幼少の頃、天王寺駅のホームや留置線で「くろしお」の変な形をした(ボンネット)先頭車を数回見かけたことが微かな記憶に残っています。
07212
 手持ちの82系は初回ロット品(セットと単品)を購入していて、今更ボンネットセットを増備する予定がなかったので、店にあった最後の単品1両を入手できたのに満足しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月20日 (土)

E233系埼京線―2

072001
 仕事先から近かったので少しの時間撮影しました。
072002
 十条方から。107編成(右)は先日撮影した列車。205系とのすれ違いを狙ったものの少々遠かった。しかも陸橋の陰に
072003
 直後にもう1枚…近すぎ
072004
 このくらいがいいかな
072005
 板橋方から22編成
072006
 26編成…6扉車が外れていて「6door…」のステッカーもありません。
07101
 で、先日の画像を改めて見たら、30編成もステッカーがないので6扉車は外れているようです。
 地味ながら着実に移行していますね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月17日 (水)

群馬県北部へ出掛けてきました―2日目

071607
 翌日の水上駅。長岡行が停車中
071608
 谷川岳ロープ―ウェイへと思ったが天候不順で乗車せず
071609071610
 近くの土合駅へ。折角なので「あの」下りホームへ往復
071611
 上から見た階段。ひたすら下ります。
071612071613
 地下ホームで水上で見た列車が到着。結構乗降者がいました。
071614
 見送って地上へ。今度はひたすら上ります。
071615
 462段で地上へ
071616
 おまけがあって合計486段也。息切れと足パンパン。もう2度と行くものか!!
 以上、赤城~水上~谷川岳~土合の旅でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月16日 (火)

群馬県北部へ出掛けてきました―1日目

 車で1泊2日の旅行です。全て携帯で撮影しました。
071601
 赤城山麓の道路を跨ぐ大鳥居
071602
 世界の名犬牧場では今回連れて行った甥っ子が飼っている犬を遊ばせ
071603
 宿はみなかみ温泉街の宿。画像はJR上越線水上駅
071604
 18時30分、既に閑散とした駅前
071605
 この列車本数では致し方ない。いつの間にか特急が廃止されていた(厳密には「隠れ特急あけぼの」がある)。温泉街は廃れる一方である。
071606
 SLだけでは活性化は難しいです(続く)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月14日 (日)

長丁場の終了

 普段は大体暦通りの勤務・休暇ですが、やりくりの関係で十●日連続勤務になり、13日からようやくの三連休。特に連続勤務終盤は帰宅して夕食後、いつ寝たか分からないほど即就寝。で寝苦しさから深夜に起きてしまい寝不足気味…これの連続のため、若い頃とは違い今日まで長く感じたこと!! 徹夜や夜遊び朝帰りでも翌日の仕事が平気だった若かりし頃が懐かしいです。
0714107143
 というわけで久しぶりの休日は秋葉原へ模型店巡回。購入品や知人からの受入品などで、結構な量に。
 14、15日はお出かけで~す。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月11日 (木)

国営昭和記念公園

07091
 立川市にある広大な公園。先日、仕事の関係で出かけてきました。
07092
 開園前はひっそりしていても開園すると黒山の人だかり(開園後の画像は顔ばかりのためありません)。園内にあるプールが目的なのね。
 そういえば早くも関東は梅雨明けですって。そんなに降ったっけ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月10日 (水)

E233系埼京線に遭遇

 6月30日から営業運転が始まったE233系。そのうち撮影出来るだろうと午前10時前に十条駅付近を歩いていたら、コチラに向かって駅で停車していたE233系を発見。
 慌てて鞄からカメラを取り出しているうちに反対から205系が目の前の踏切を通過。
07101
 かぶるかなと撮った1枚目。107編成と205系30編成です。
07102
 2枚目。
07103
 3枚目は後追い。
 で、踏切を渡ったら遮断機が下りて…、続いてもE233系が!!
07104
 こちらは108編成。
 後で調べたら早くも3編成が営業運転しているということ。咄嗟のことでしたが連続して遭遇したのは幸運だったようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月 8日 (月)

続・1人のための1人のために―大怪我編

 あれから約1ヶ月後の先日、それは一言からであった。
 「赤緑さん!」
 そこはハンドルネームではなく当方の本名であるが、後ろから声をかけられ、振り向くとXさん。
 仕事先とは別な場所での遭遇のため、
 「うわぁ!!」(と後ろにのけぞる)
 さすがにそんなリアクションはしません。
 「あぁ、元気になったんですね、おめでとうございます」
 痛々しい傷跡を見せてもらい(ということは体の●とか◎ではないです)、間もなく職場に復帰されるそうで、まずは一安心。
 お休み中にあったあんな話やこんな話…当方が忙しかったので、お楽しみは後日。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月 5日 (金)

値切りはアリか

 「忍び寄る老化現象」のカテゴリー記事がご無沙汰ですが、老化現象が止まっているわけではありません。少しずつ進んでいます。ただ記事にしていないだけです。
 手元が見え難くなる…老眼(とは表現したくないので遠視(近視の反意語として存在する)としたいですねえ)とか、頭髪、歯、歩行速度の鈍化、柔軟力の鈍化、お腹まわりのメタボ化、自覚はないがもしかして加齢臭?…。数えだしたらキリがないです。
 そんな中、ここ数週間、右の二の腕から肩甲骨にかけて、つまり肩周辺で時々痛みを感じます。腕は上がるが痛みがあったり。もしかしてこれが五十肩かな?
 いやそこは四十肩…いや年相応で五十…いやそこは値切って四十でしょ…。
 左だと仕事に支障が出るが幸いにも右なので騙し騙し回復するのを待つのみです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月 2日 (火)

2013年も後半へ

070101
 早いもので7月。半年が過ぎました。
 1年前の7月最初の日、仕事で心が凹む経験をし、それ以降苦労しながら今日があるわけで。
 そして今年7月の最初の日、少々心が凹む出来事が。7月は鬼門なのかもしれないので、この1ヶ月は慎重に事を進めたいです。
 そんな中、E233系が埼京線に投入、6月30日から営業運転が始まったそうです。
 7月中に撮影出来るかな?
 その一方、205系は淘汰されるので撮影するなら今のうちです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月 1日 (月)

続・1人のための1人のために―重篤編

 あれから約1ヶ月後の先日、それは1本のメールからであった。
 「一時退院することになった」
 朗報である。手放しで喜びたい。しかし「一時」ということは、その次は「再入院」が待っている。前にも記したとおり『重篤な病名』である。また過酷な治療が始まる。孤独との戦いである。いくつものヤマを越えなければならない。
 だからといって彼にプレッシャーをかけてもいけない。来るべき再入院に向けて充分養生してもらいたい。充実した日々を送ってほしい。
 病名の特徴から安易に見舞いに行き難いので、引き続き「彼を想う気持ち」を大切にしたい。大切にしながら日々を過ごしていきたい。「彼が下界に戻る」まで当方は待っている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年6月 | トップページ | 2013年8月 »