« 2013GW関西衝動行脚―5 | トップページ | 2013GW関西衝動行脚―6 »

2013年5月11日 (土)

鉄コレ上田交通5250型のN化―2

 2013GW関西衝動行脚の途中ですが…、
05032
 GW関西行脚の前に1両をN化した5250。どうしてもトラス棒を付けたかったので、細工しました。その詳細を。

05111
 最初にトラス棒の両端を切断。
05112
 台車が首を振っても当たらないか確認して、ゴム系接着剤を付け動力ユニット側板に固定。反発する素材なので馴染ませる感じで、かつボディを嵌めて膨らまないように押しつけるようにしました。上手くいかなければもう少し短くします。
 余分な接着剤は固まった後に落とします。ゴム系なので失敗してもやり直せます。
0511305114
 上が加工して動力化した5250。そのままトラス棒を嵌めた下の車両との比較です。
 上手くいったら連結器を嵌め、パンタグラフを交換して出来上がり。
 実車では単行か、クハやサハといった付随車をお供にした2両編成で上田―別所温泉を往復していたので、5250×2両編成は無かったかと思います。
 鉄コレではM車ばかりなので付随車もほしいですよね。

|

« 2013GW関西衝動行脚―5 | トップページ | 2013GW関西衝動行脚―6 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鉄コレ上田交通5250型のN化―2:

« 2013GW関西衝動行脚―5 | トップページ | 2013GW関西衝動行脚―6 »