2013GW関西衝動行脚―3
衝動行脚の2日目。スル関管内で行ったことない所…行き難い所ばかり残ってきます。「そうだ粟生に行こう」。前回、有馬温泉へ行った時、いつか行ってみようと思っていました。理由は勾配あり、単線あり、廃止も囁かれている閑散路線だからです。
で、阪急梅田―新開地―粟生と移動。
淀川を渡るだけでワクワクするのは子供みたいですって。
新開地952―粟生1100と所要1時間超。
神電はご存じのとおり、このような風景の連続です。
沿線は遠目に造成住宅地もあり列車の需要もあるようにみえますが、駅前は少々淋しい。そして敵は高速バス。各住宅街から三宮への運行本数も多いようです。これは有馬温泉でも同様で、梅田―有馬では高速バスの人気が高いようで、神電各線で苦戦を強いられているそうです。
さて、粟生でゆっくりしようとしたら、日中は1時間1本!!
このため1110発ですぐに戻ることに。
発車直前にJR加古川線の列車が到着。キハ30でも40でもなく…ってアンタ何系?
クモハ102?? これは113、115系並みの魔改造?
復路は最後尾で動画を撮影。ワンマン運転のため撮影しやすいです。
粟生→葉多の「後面展望」。「乗り遅れたおばあちゃん、1時間待ちですよ…」運転手さんも待ってくれたらよかったのに、ワンマンで気付かなかったのでしょうか(携帯はコチラから)。
志染→広野ゴルフ場前(携帯はコチラから)。
西鈴蘭台→鈴蘭台西口(携帯はコチラから)。
鈴蘭台西口→鈴蘭台(携帯はコチラから)。
この後、鈴蘭台から箕谷を往復してから新開地経由で山陽姫路へロングラン(続く)。
| 固定リンク
コメント