« 京成3300形更新車を購入 | トップページ | 竣工したはずなのに、まだ悩ませる阪神7861形 »

2013年1月 8日 (火)

HO運転会@LAポッポ2回目

 昨年訪問した時は日暮れ時だったため怪しい画像と動画でしたが、今回は日中に訪問。張り切って撮影…でもないですが、その前に。
010800
 先日のブログで東京モノレールではICカードに注意の旨記載しましたが、先立って10種類が使えるのですね(浜松町にて撮影)。訂正します、が10種類の内容が違います。
010801
 さて、現地です。このような全景。全てKATO線路で、勾配は長い引込線1か所です。
010802
 本物が真横を通過していきます。
010803
 久しぶりにホキ800をDE10で牽引。
010804
 経年劣化?パーツが外れています。補修しないと…
010805
 あとはいつものEF510+タキ9900×15両。
010806_2
 ご同伴の方は、いつの間にかに揃えた583×9と183×9。
 動画もありますが設定の関係で画質が粗い気がします、ご了解を(携帯からはコチラ)。

|

« 京成3300形更新車を購入 | トップページ | 竣工したはずなのに、まだ悩ませる阪神7861形 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: HO運転会@LAポッポ2回目:

« 京成3300形更新車を購入 | トップページ | 竣工したはずなのに、まだ悩ませる阪神7861形 »