昨年記事にしましたが、いよいよ3月16日にメトロ副都心線と東急東横線が渋谷でつながり、それに関するダイヤ改正の概要が各社から発表されました。
その中から興味のある項目をいくつか。
①最速優等列車で飯能―元町中華街が結ばれる。
快速急行(以下快急・西武)―急行(メトロ)―特急(東急)―特急(みらい)で最速95分だそうです。
が、コロコロ変わる種別に苦言を呈したいです。折角優等列車をPRするのなら統一した種別にできないものでしょうか。
西武は有料特急があるので「特急」はNGなので「快急」にしたのでしょう。一方東急の最高種別が「特急」なので、この段階で統一案は暗礁に乗り上げ…かな。
ちなみに阪神三宮―近鉄奈良の直通列車は全区間「快急」です。おかげで阪神御影は特急が停車するのに快急が通過するという逆転現象になっていますが、そこまでしても拘っているのが素晴らしいです。
ということで東急にお願いして快急にならないですかね。PRするなら「アクセス急行!!」…どこかのパクリです。
②逆転現象は阪神御影だけではない。
西武の練馬の通過線は地下線に繋がっていないので、新設される快急は停車します。快急>急行なので、逆転現象ということです。
③埼玉、埼玉、埼玉
東横線からの列車のほとんどが直通運転されるそうです。渋谷以外の行先を予想すると…、和光市、志木、川越市、森林公園、石神井公園、保谷、清瀬、所沢、小手指、飯能、西武球場前、小竹向原、池袋。昔の方向幕ならコマの不足が必至でしょう。
ちなみに一部並走する目黒線の先には浦和美園、田園都市線も久喜、南栗橋とか随分遠い行先もありますね(上記地名で東京都も混じっています)。
④実現なるか日本シリーズ
西武ドームでプロ野球開催時には元町―西武球場前が設定されるそうです。となると「西武」VS「DeNA」という民鉄初の「日本シリーズ号(仮称)」が将来誕生するかもしれません。その前に必ず登場するのは「交流戦号(仮称)」ですが、比べると格が落ちますね。
⑤千川登場?
メトロによると千川発渋谷方面行が登場するということです。。。どこからやってくるのでしょうか。
⑥急行か快速か
乱舞には直接関係ないのですが、東武東上線に「快速」が新設されます。東武スカイ何某線では快速>急行の順位、それも北千住―東武動物公園間では快速>>>>>急行くらいの違いがありそうです。
なので東上線も快速>急行です。一方西武は急行>快速。一応ご注意を。
さぁ、あと2ヶ月です。どうなることやら。
最近のコメント