クモヤ90製品化発表の一方で
少し前ですが、KATOからクモヤ90 0番台を、GMから100番台を製品化する発表がありました。
KATOからはクモユニ74に続く旧型国電で、車体でみれば事実上初の72、73系一族ともいえます。GMからはクモヤ143以来の事業用牽引車でしょうか。いずれも新旧性能車を牽引するなど名脇役の活躍で、列車待ちのホームでこれらの迷編成列車が減速しながら通過する場面に遭遇すると「ラッキー!!」と思ったものでしたが、残念ながら証拠写真は1枚もありません。
その一方で、TOMIXでは8月末に鶴見線3両セットが発売された後、過去に発売された単品やセット(基本・増結・片町線など)がカタログ(在庫リスト)落ちされました。もっともこれらに僅かな再生産を期待する声もあったようでしたが叶わぬこととなりました。と同時に未確認ながらパーツも在庫限りのようです。
となれば、鶴見線の再生産及び単品発売、クモヤの売れ行きが好調ならKATOに本編を期待するか、やはり老舗のGMやタヴァサのキットをコツコツ作るかとなるものの、GMとTOMIXで異なる車体の大きさが障壁になり、敬遠される向きもあります。
そんな中、見つけるたびにコツコツ収集しているこちら。陽の目を見るのは相当先になりますが、完成品が発売されるより先に竣工なるでしょうか。
| 固定リンク
コメント